寒々と 雪をたたえる はるか山


 鹿児島にいたときは周辺にあまり高い山が無かったと言うこともありますが、冬場に雪山をあまり見なかったような気がします。霧島まで行けば恐らく見えたのだろうとは思いますが、あんましそんな感じはありませんでした。んが、愛媛に帰ってきて改めて見てみると、四国山地は冬の間結構真っ白なんですね。雪もあるし、恐らく標高の高いところは樹氷もあるのでは無いかと思います。
 で、こちらは家から見えてる四国山地。ネタ不足を懸念してとりあえず一枚だけ抑えておきました。手持ちの一番の望遠レンズ(望遠鏡を除く)の、ZD50-200mmSWD+EC-14で狙ってみました。いや実は更にトリミングしてますが…隣家の屋根や電線が見えてるのはご愛敬(^^;

 位置的には、見えているのは恐らく赤星山近辺だとは思います。だとすると、標高的には1500m近く。西高東低の冬型気圧配置になると、瀬戸内海を渡ってしめってきた空気がここにぶちあたって、雪を降らせて太平洋側へと抜けていくようです。なので、その手前に当たるこの辺は、冬型の気圧配置になるといまひとつの天気が多いみたいなんですね。今まではそんなのあまり気にしたことが無かったのですが、改めて晴れ具合を見てみると、むー…。


OLYMPUS E-5 ZD50-200mmF2.8-3.5SWD+EC-14(70mm(あれ?) F5.6 1/80sec ISO 800)



そんな寒さを感じるクリスマスイブですが、クリスマスプレゼントをもらいました。化膿止めと痛み止めです(^^;。いやまぁ、土曜日に歯の治療をして、かぶせものをしてもらったのですが、それでその隣の歯に刺激が伝わり、トドメをさされてしまったようです。昨日、かなり大型の歯冠がポロリ…。「あー、これはもう、根が割れてますので、無理ですね、抜きます」とほほ~。まぁ、4年ほど前に治療したときに、次やられたら、もうブリッジしかない、という話は聞いてたので、とうとう来たか、という形です。本当はT-Fixさんに治療して欲しかったところですが、さすがに無理ですな(笑

…でも、いいもん。自分へのプレゼントは昨日ポチってしまいましたので、今サンタさんが配達してくれてるはずです(^^;。クリスマスからは少し遅れて到着予定。冬休みのお楽しみ~♪

関連記事

コメント

No title

****
そちらの山は、まだ雪はうっすらと
なんですね!

No title

ちゃもちゃも
宇部から羽田に飛行機で移動する時、冬の四国産地はいつも雪が積んでいましたよ。山の北側は冬の天気が悪いのでいい気持ちはしませんが、夏の台風の時は南側で雨を落としてくれるので助かります。滋賀県もそんな感じですね。

No title

かいなおさんどうも~。まだうっすら、というか、もううっすらというか…(^^;
さすがにどっさり積もることは無いので、実はこのまま春までこの状態だったりします。
南国四国出身だと、どっさりの雪は、少しあこがれたりもします。生活するとなると大変なんでしょうが…

No title

ちゃもちゃもさんどうも~。そーなんです。四国山地は冬場真っ白なんですよね。その山々が結構生活圏内からしっかり見えたりするので、冬場にこうした山が見えない鹿児島では、なんか冬という実感は少なかったかも…十分寒かったのですが(^^;;
滋賀も似たような天気なんですね…って、内陸さむさむな気配がしますが…

No title

mui*iz*n
隣町に住む川之江天文クラブのメンバーです。
山の形からすると二ツ岳(1647m)からエビラ山(1677m)方面だと思います。
赤星山の山頂付近は左右対称になっていますから。

No title

mui*iz*nさんどうも~。ご指摘ありがとうございます。私ももう少し開けた場所から見てみると、確かに「あ、こっちが…」というのがそびえてました(^^;
我が家からだと、二階から見ても山はほとんど見えないんですよね。屋根の上に観測所が欲しいなぁ…
非公開コメント

トラックバック