トンネルの 向こうに昔が 見えますか

 すっきりネタ切れモードですが、こんな時にHDDの中を見てみると、出すつもりで出せなかった蔵出し写真が眠っていたりします。


こちらは紅葉を撮影に行った東平(とうなる)での一コマ。その昔、別子銅山の掘り出しのための様々な機械を展示してありますが、それが普通に展示してあるのでは無くて、鉄道で使われていたトンネルの中に展示してあるんですね。ドラマチックトーンで撮ると、本当に昔に繋がるトンネルになっているんじゃないかと思えてしまいました。

OLYMPUS E-PL5 LUMIX G VARIO 7-14mmF4.0(7mm F5.6 1/40 ISO1250)




で、本日、遅ればせながらのAma○onサンタさん?が、プレゼントを届けてくれました。手前のハコがそれです。白黒のデザインが渋いですな。無理に今導入する必要性は少ないのですが、23日まででクーポンが出されていたので、安かったんですよね。後ろにあるのが今使っているiP4500のハコですが、さすがにA3対応だけあって976A3の方が少し大きいようです。ただ、差はさほどありませんし、厚みは976A3の方が薄いようです。これで複合機ですから、やっぱり小さいんですよね。


ちなみにiP4500を導入したのは2007年。既に6年が経過していますが、途中一回修理してます。まぁ良く使ったもんです。まだまだ動きそうなので、可能ならがんばれるまでがんばって欲しいところです。
で、こいつの価格的には240千円ほどなので、A3複合機としては安いのですが、絶対金額は必ずしも安い訳では無いですね。インクもセットで買うと5千円弱と、今までの3千円弱よりもかなりお高くなります。まぁ、何枚プリントできるかは比較してませんが…
とりあえず、こいつを使えるようにするのは29日以降の冬休みになりそうです。でっかい星の写真とか出してみたいな-。

関連記事

コメント

No title

****
Amazonサンタに頼んだのは
これだったんですね~
箱がモノクロなんですね❗️
カラープリンターのくせに(^_-)-☆

No title

かいなおさんどうも~。そーなんです。これだったんです。
その昔、カラープリンターが出始めの頃だったら、カラフルにしなければ売れなかったでしょうね-。個人的には、このA3プリンターをどれだけ小さく出来るかが勝負になるんじゃないかと思ってます。
非公開コメント

トラックバック