さて、年末恒例の反省会の時間でございます。改めて振り返ってみると、今年は結構出撃できたんじゃないでしょうか。色々思い出深い出来事もあります。ちなみに、
昨年振り返ったのはこちら。Canon KissX5 SIGMA 10-20mmF4.0-5.6EXDC(10mm F4.0 272sec ISO 1600)
こちらの写真は当時も紹介しましたが、2月16日にたまご屋さんと出撃した上場高原の様子です。このときは夜半から良く晴れて条件も良く、小惑星2012DA14をしっかり狙えました。
当日の様子はこの辺とか
この辺ですね。
話を戻して、今年の出撃履歴を見てみましょう。昨年は合計18回出撃でした。今年は平日出撃や、朝方のみの出撃など、少し変則的なのもあります。ぜーんぶ入れてしまいます。
aoki:2月計1回
ヒューストン:5月計1回
パンスターズ:2回(近所の神社と、寮の窓際)
上場高原:2月、5月計2回
関白陣:1月3回、2月3回、3月2回、4月4回、6月2回、7月2回、8月1回、9月2回、10月1回
計20回
以下愛媛での出撃
垣生海岸:11月2回、12月計3回
寒風山:5月、8月、11月計3回
新開:12月計1回
合計出撃回数:33回
む、こうしてみてみると、今年は車で15分の手頃な場所、関白陣での撮影が異様に多いすね。ここだけで去年の全出撃回数を上回っています。まぁ、ほぼ坊主の日もありましたが、晴れた日が多くて、平日でも出撃できる場所だったというのは大きいですねぇ。
合計で32回と、去年より倍近い数値になっています。愛媛でも三カ所で撮影できてます。全部平均すると月3回近く行っているわけですが、パンスターズ彗星やラブジョイ彗星、レモン彗星なんかはみーんな朝方の単発出撃だったりするので、じっくり撮影できたのは、それほど数多いというイメージでは無いですね。でも、回数をこなすというのは結構大事で、撮影慣れしていると失敗も少なくなるんですね。
ただ、普通の人と話して良く出てくるのが「夜、怖くないですか?」というのがあって、一人で撮影しているというのがほとんどだったりします。二人以上で撮影できたのは写真の上場での撮影だけだったかなぁ。まぁ、そんなに怖い思いはしたこと無いんですけどね。鹿をはねそうになったのが一番怖かったかな…(^^;
この他にも、天文活動としては色々やってましたね。
・ISASPC
新年会、写真展、新部員もうちゃんさんとの飲み会、1月末のアイスカービングでの観望会、宇宙少年団の観望会、地元子供会の観望会、などなど。パンスターズ彗星を撮影したときは、LINEで「みえんぞ?」「本当にあるのか?都市伝説じゃないのか?」と、はらはらしながら全然違うところから3元中継撮影となってました。
・これとは別に、個人的に2回ほど観望会をやったりしてます。グリーンレーザーポインターを導入して、星座を指し示すのに役立ちました。
・転勤でISASPCのメンバーとは会えなくなったのですが、代わりに、つい先日も記事にした川之江天文クラブの皆様とお会いできて、更に東京天文台副台長の渡部さんの講演&懇親できたのはこれまた印象深い出来事でした。今年はCANPに参加できなかったのですが、来年は行きたいところです。
イベントとして大きかったのは、9月14日のロケット、イプシロンの打ち上げですね。先日もネタにしたのでそのインパクト度合いを分かってもらえるかと思います。
自分として印象深かったのは、やはり2月の小惑星の接近を撮影したものが、天文ガイド5月号に掲載されたことでしょうか。天文ガイドは初採用だったので、すごく嬉しかったのを覚えてます。
さて、続いては導入機器。今年は結構買った気がするのですが…
・タカハシEM-200B (通称EM姫。中古。三脚はたまご屋さんからシュークリーム2個で強奪)
・Panasonic LUMIX GX1、LUMIX X VARIO PZ14-42mm、LUMIX G VARIO 7-14mm
・OLYMPUS E-PL5、MZD45mmF1.8
・SIGMA 150mm F2.8 MACRO (中古)
・光軸調整アイピース(餞別)
…あれ?これだけ?望遠鏡の直接のモノだと、EM-200Bだけですね…意外。改めて見直してみると、去年も望遠鏡関連の直接のものはジーナさんだけでした。赤道儀だけ補強してどうする…(^^;;。後は、フォトガイド2やジェルドン君の改造をしたりしたので、色々導入したイメージがあるだけかもしれません。いや、なんか忘れてるかも…(^^;
あ!確かふにゃ太郎さんとトレードしたパラコアがありますね。ん?でもあれは去年だったかな…
撮影技術としてはほとんど進歩していないのですが、EM-200を導入できたことで、TNKの打率がむちゃくちゃ上がってます。ただ、その分セッティングに時間がかかるようになったので、この辺をもっと手軽にできるように色々工夫していくつもりです。
今年は転勤もあって後半はバタバタしたので、来年はもう少し落ち着いて、じっくり行きたい気がしますね。とりあえず、安定して晴れる観測場所を見つけるのが先かな-。年内に、もう一回ぐらいは出撃したい気がします。
皆様の今年の天文ライフはいかがだったでしょうか。今年もまだ更新するつもりですが、よいお年を…
コメント
No title
いや~羨ましい星空が広がっています。
こちらは曇りのち雪の毎日です。
今年は素敵な写真を沢山見せてくださりありがとうございました!
来年もまた宜しくお願い致します。
それでは良いお年をお迎えください!
2013/12/30 URL 編集
No title
曇り・雨・雪、曇り・雨・雪、のワルツの中、私は絶賛引きこもり中です(笑)
来年もまたよろしくお願いします。
2013/12/30 URL 編集
No title
今年は結構出撃できたんですが、来年はどうなるか、まだ未知数です。でも、まだまだ腕の上昇代はたっぷりあると思うので、少しずつ磨いていきたいと思います。お互いがんばりましょう!。良いお年を!
2013/12/30 URL 編集
No title
こちらこそ、来年もまたよろしくお願いします!機材劇場、楽しみにしてますよ~
2013/12/30 URL 編集