謹賀新年 今年も空を 眺めれば

 新年、あけましておめでとうございます。



明け方、少し荒れたようですが、今は比較的穏やかな朝になりました。今年も、皆様方に幸せが訪れるように…

写真は、午年ですので「馬頭星雲」です。今年は色々考えたり撮影したり処理したりする元気があまり無かったので、今年はこれひとつだけで、年賀状もこれだったりします。年賀状を送っている方には、これが届くのであとよろしく~(^^;。

Canon EOS60D Vixen R200SS+ケンコークローズアップレンズNo.4(640mm F3.2 110sec x6 ISO 3200)
タカハシEM200赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopPhotoとIrfanViewで調整


はい、それでは元旦の恒例、今年の抱負を語りたいと思います。今年は居住地も変わりましたので、色々考えることがあるはずなんですが、もう面倒なので相変わらず適当です。あまり当てにしないのが正解ですね。

ちなみに、
例によって、反省はしません。反省は年末にするものです。反省し忘れました(^^;

さて今年の抱負、まずはゼロ番から。

0.丈夫なやつ
細くて長くて普通は液体を通すものですから、漏れないようにしっかりしたものがいいですよね。繊維の入ったモノもありますが、あまり丈夫だとしなやかさが無くなるので、普通に使うにはしなやかなヤツがいいですねー。

…え?それはホースだって?違うの?え?いくら午年だからといってホース繋がりはベタすぎだろうって?わはは、こんなのもいーじゃないですか(^^;。えーと、ホーフですね抱負。目標です。


1.安定した観測場所を確保する
 居住地が変わった、というより元に戻ったのですが、改めて鹿児島と比べると、暗くて近くて観測しやすい場所というのがあまり無いんですね。視界の広さや冬場の晴天率なんかも考えると、複数の場所を確保しておく必要がありそうです。昨年の内に2-3カ所は行けそうな場所を確認できたのですが、距離的な面も含めて、今年はしばらくさまよう時間が増えるかな…いずれにしても、思っていたよりも車の走行距離が増えそうです(^^;


2.仲間を増やしてTNKを広める
 鹿児島にいた時はISASPCのふにゃ太郎さんやたまご屋さんという超強力なメンバーがいたのですが、こちらでは川之江天文クラブの皆様にとりあえずお会いはできたものの、まだ観測に関してあまりお話できていないので、これからになります。このほかにも、四国には様々な方がいらっしゃるようなので、色んな人とお会い&お話したいですね。地元新居浜ではまだあまり聞かないので、ISASPCみたいにとりあえず組織だけでも作ってしまおうかと企んで済ます。題して「新居浜天体望遠鏡協会」。なんでこれにしてるかと言うと、「Niihama Astronomical Telescope Organization」になるからです。略してNATO。名前だけ決めてます(ヲイ
いずれにしても手軽にできる(はず)なTNK。て・ぬ・きな直焦点撮影。星仲間を増やしていきたいと思います。

3.新機材の導入
 これは去年も考えてましたが、あまり積極的には行きませんでした。まぁ、ほっといても何か買いたくなるのは自然の摂理なので、目標に挙げるまでも無いかもしれません。でも、やっぱり少し強力なものは入れたいですね。昨年、一昨年と赤道儀は増強してきたので、今度は光学系か、カメラでしょうか。昨年R200SSのレデューサーとしてクローズアップレンズNo.4を試したら思っていたよりモノになりそうだったので、とりあえずはこの辺を攻めていくつもりです。となると、やっぱりカメラかなぁ。

4.ボケる
 いやそうなんですよ。昨年末に星景写真を撮影したら、星がシャープすぎて?星座の形が全然目立たなかったんですね。ブログ用に縮小したらもっと顕著になってしまいました。なので、やっぱりボケるためにはソフトフィルター必須な気がします。あとは、いかに自然なボケがかませるかですね。だんだんどっちのボケの話をしているのか分からなくなってきましたが(^^;。要は、できるだけ楽しいブログにしていければと思います。まずは、突っ込んでもらえる人を…いや、ソフトフィルターをどう調達するかかなー。


まぁ、そんなこんなですが、状況が状況なので、あんましがんばれないかもしれません。無理しない程度にぼちぼちやっていくつもりです。昨夜は結局少し晴れたようなのですが、三脚を出すのが面倒なのと寒かったので、固定撮影もできずじまいでした。もう少し、簡単に遊べるようにするかなー。

関連記事

コメント

No title

****
明けましておめでとう御座います❗️
今年も素敵な写真を沢山見せてくださいね❗️

今年も宜しくお願いします~^o^

No title

nam_world
いやー、新年の目標たてられて素晴らしい!
今年はなーにも考えてまてん^^;
ぼちぼち行きます。
今年もたのしく行きましょう

No title

UTO
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

年賀状、お見事ですねぇ・・
素晴らしい出来栄えだと思います。

今年のホース、流石、馬いなぁ・・

安定した撮影地の確保は結構大事ですよね。四国の空なら郊外でも結構イケそうな気もしますが、どうなんでしょう?

四国もいろいろな天文家さんがたくさんいますが(ヨシカワも今は四国でしたっけ)、一口に四国といっても、なにしろ、広いですもんね~
NATO発足、頑張ってください!

No title

もうちゃん
あけましておめでとうございます。
こちらは適当にがんばろうと思っています。
今年もよろしくお願いします。

No title

モカのパパ
あけましておめでとうございます。
地元に戻られて、いよいよ活動開始の年ですね。今年のご活躍を楽しみにしています。
抱負のボケるにはドキっとしました。私の事かと・・・。そろそろ心配です。(笑)

No title

かいなおさんあけましておめでとうございます。
今年も変な写真をいっぱい出しますので、ムリヤリなコメントで返してくださいね(^^;
よろしくお願いします~。

No title

Namさん明けましておめでとうございます!
毎年書いてる今年の抱負は、ほとんど0番を書くためだけにやってる企画みたいなもんです(^^;
なーんにも考えないのではなくて、ちゃんとボケネタを作ってくださいよ~。きちんと突っ込んであげますんでよろしく~(^^;

No title

UTOさん明けましておめでとうございます!ホース繋がり、我ながらウマいと思ったのですが、まだまだ修行が足りないかな~(^^;
撮影場所の確保は恐らく時間がかかると思うのですが、色んな人の話を聞いてやっていきたいと思います。いやほんと、四国も意外と広いッスよ。

No title

モカのパパさん明けましておめでとうございます!
いやー、パパさんの写真を見てると、恥ずかしくて引っ込めたくなっちゃいます(^^;
地元には戻ってるんですが、時間がありそうで無かったりして、パターンをつかむまではまだ少し時間がかかりそうです。そちらの意味でボケないようにするには、やっぱり鋭いツッコミが必要でしょう(^^;。そこそこボケておきますので、しっかり突っ込んでやってください(^^;;;

No title

もうちゃんさんあけましておめでとうございます!今年もしょっぱなから飛ばしてますねー。
九州内の色んな所の写真を楽しみにしてます。こちらも負けずに四国の色んな所に行ってみるかなー。

No title

ろざりお
新年明けましておめでとうございます

おぉぉ~あの画像、と
馬繋がりなんですね!!
さすが~~なるほどっ

UTOさんもほんっとに馬いですね☆

今年も楽しくお付き合いください○┓ペコリ

※むちゃくちゃ遅くなり、、ごめんなさい~~~~~(つд⊂)

No title

ろざりおさん明けましておめでとうございます~!。そう、午年なら、この画像を出さざるを得ないでしょう。ノーマルカメラなんで淡い部分は無理がありますが、やっぱりこですよー。
今年も楽しく行きましょう。色々ご迷惑おかけするとは思いますが、よろしくお願いします~。

No title

かわう
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
冷えてもしなやかなホースもといケーブルがほしいですね。うんうん。

そっか、鹿児島より難しくなりますか。でもTNKの一層の発展を期待してます。
そしてNATO(笑)

No title

かわうさん明けましておめでとうございます!。今年もよろしくお願いします~。
こちらでは寒くて固くなるほど冷え込みはしないんですが、凍結防止のホースがいいですね。いや実際、斜鏡の曇りとかはドキドキしながら撮影してるので、乾燥空気供給装置用のホースは準備しないといかんかも…
北大西洋条約機構ならぬ、NATOはまだ名前しか有りませんが、そのうち発足してやろうと企み中です。まずはメンバーを募らなければなりませんが(^^;
非公開コメント

トラックバック