梅雨時なのでそれらしい写真を撮影したいのですが、さすがに雨の中あっちこっち歩き回るわけにも行かず、あまりそれらしい写真は撮影できないでいます。近所にあじさいが咲いている場所が少ないのもあります。ということであじさいをどこかで撮影したかったのですが、今年最初(もしかしたら最後?)に撮影したあじさいは、何故か東京のあじさいでした(^_^;)。実は家の前の公園にも一本植えられているのを発見していたのですが、先週の土日はあいにくの雨で撮影できずじまい。というわけで、出張先で土手に咲いているのを見つけたので思わず撮影してしまいました。花が青いということは地面がアルカリ系なのだと思うのですが、近所のあじさいもどちらかというと青系の色が殆どで、赤いのがあまり無いような気がします。土の度合いが何か変わってきたのでしょうか?
さすがに出張先ではコンパクトカメラしか持って行けなかったのですが、気になるOLYMPUSの一眼レフでは、明後日にE-510が発売になりますね。この辺でE-1後継機の発表も何らかの形で出てくる事を期待したいところです。ZDレンズも70-300mmF4-5.6が発表になりました( http://olympus-esystem.jp/products/lens/70-300_40-56/ )が、おおかたの噂通り?、SIGMAのOEMのようで、レンズ構成が全く同じです( http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo.htm )。ただ、定価ベースで言えばSIGMAのオリジナルよりかなり安い値が付いているので、気分的にはお得な感じでしょうか。実売価格はなんとも言えませんが…(^_^;)。
RICOH Caplio R6 4.6-33mmF3.3-5.2 (5.4mm F3.6 1/32sec ISO200)
コメント