裏庭に少しスペースを作って、毎年プチトマトやらナスやらに挑戦しているのですが、どうもうまくいった試しがありません。日照や水やり、土の手入れなんかがいまいちなんだろうとは思いますが、なかなか難しいですね。今年はしその葉に挑戦してみたのですが、本体が大きくなって葉を取るより前に花が咲いてしまいました。この花芽を摘んでしまった方がいいのかどうかも分からないのでそのままにしていたら、花の方ばっかり大きくなったので、たぶん摘んでしまった方が良かったのでしょう。誰かご存じでしたら教えてください(^^;。 それでも咲いてしまった花は小さくてもきちんとした形をしていて、こうして拡大してみてやるとなかなか綺麗な形に見えます。もっと一度に咲いてくれればもっと綺麗なんですけどねぇ。ちなみに葉の方は、何枚かかろうじて食べることができました。隣の市の平野はしその産地にもなっているので、お店に行けば比較的年中手にはいるので、結局家庭菜園の方が高く付いているような気もします(^^;。
OLYMPUS E-330 ZD14-54mmF2.8-3.5(43mmF3.5 1/80 ISO 100)
余談ですが、OLYMPUSの次期E-1の内部報告資料が欧州で流出しているそうです。それによると、次期E-1のスペックが…
最大5段の手ぶれ補正
10メガLive-MOS
ライブビュー、マルチアングル液晶
ワイヤレスフラッシュコントロール
1倍以上、100%視野ファインダー
1/8000sec、1/250シンクロ、5コマ/秒のシャッター
世界最速の?AF 11点AFポイント全クロスセンサー
10月中旬発表、11月発売
…となってますね。個人的にはこれで長時間露光時のノイズが少なければ思い切ってE-SYSTEMに切り替えられるのですが、実際には絵(っても長秒露光の画像なんてのはそうそう無いのですが…)を見てみないとなんとも言えません。いずれにせよ、楽しみではありますね。
コメント