はい引き続き22日の土曜日にチロルで撮影した銀河です。北斗の辺りを狙って、基本はりょうけん座メシエ銀河3連チャンということでした。まぁ、実際にはM94は失敗してしまったのですが、その後極軸を合わせ直して(…結構ずれてました…)M63ことひまわり銀河に向けてみました。これを撮影したのは1年ぶりぐらいでしょうか。前回はこちらその前は、こちらですね。このときはエイプリルフールネタを同時に乗せてますが…むー、このときのコメントで、「OLYMPUSもS社のでいいからセンサー乗せてくれないかなぁ」というような事を書いてます。ホントになっちゃってますね(^^;
暖かくて咲き誇るひまわり銀河
Canon KissX5 Vixen R200SS+パラコア1(920mm F4.6 120sec x6 ISO 6400)
タカハシEM200赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopPhotoとIrfanViewで調整
さて、肝心の写りですが、ちっこい(笑。こんなにちっこかったっけー、というぐらい小さいですね。ここまで小さいと、形もあんましわかりません。普段なら少しトリミングしてから載せるのですが、今回はほぼそのまんまー。それだと少し寂しいので、等倍にしてみました。
いやいや、等倍にしたらアレアレなのがバレバレですね。KissX5のISO6400なもんだから結構ノイズだらけです。しかし、6枚使えているのでかろうじて…というところでしょうか。実は、この撮影もスタートしてからしばらく放置してたんですが、なんかへんだなーと思って近寄ると、カメラのバッテリーが切れてました(^^;。あわてて電池を入れ替えて再スタートしたんですが、既に月が昇りそうな夜半が近づいてたのでアセりましたよ。ええ。(^^;
実はこの後更にM101も撮影してます。いや、結構眠くなってきてたので撮影しようかどうか悩んだんですが、次に撮影出来るのは…来年かも知れない…と思うと、がんばりました。また次出しますね。
- 関連記事
-
コメント
No title
天体写真を撮っていると、チャンスを逃すと次はもう来年なんて事が良くありますよね。そうやって何年も見送ってしまった銀河が数知れずです。
2014/03/29 URL 編集
No title
春の銀河は本当に色々あるので、色んな人の撮影しているのを見ると、次にどれを採ろうか目移りしちゃうんですよね。なるべく視直径のでっかいの狙っておかないと…どれがいいんだろ…
2014/03/29 URL 編集
No title
これもノータッチで撮られたんですか~
さすがのテクニックです。
ナイス☆彡
2014/03/29 URL 編集
No title
2014/03/29 URL 編集