小学校の閉校式を見終えた後、のんびりと実家に歩いて帰る途中、面白い風景を目にしました。道路から一段上がったところにある畑なんですが、大根が葉を切られた状態で残されています。多分保存用でそうされているんだと思うのですが、その大根から新しい葉が伸び始めていました。やわらかな日差しの中で緑の葉を伸ばす大根が並んでいる風景は、なんとものどかで、ほのぼのした雰囲気でした。一段上がっている畑なので、丁度その大根の列を真横から見る形になるのもそんな雰囲気を増長させたのだと思います。すかさず150mmマクロを引っ張り出して撮影してみました。それぞれ1本1本の大根に、個性が感じられるような気がします。そんな風に思ったのは、小学校を見た後だからでしょうか…。
畑に仲良く並ぶ大根
Canon EOS60D SIGMA 150mm F2.8APO MACRO DG(F2.8 1/2000 ISO 100)
いやそれにしても、春になってシーズンになったというのもありますが、この150mmマクロ、相当に使いでがあります。150mmという少し望遠ということもあり、これ1本でマクロ用途と望遠用途とダブルでこなすことができるので、撮影散歩ではコレ1本でかなりの範囲がカバーできます。元々天体写真用として導入したのですが、このままだとお散歩撮影用としての出番の方が多いかも知れません。もっと早くに導入したかったぐらいの1本ですね。今出ているOS付きだと10万円近くするので簡単には手が出ませんが、OS無しの旧型の中古であれば、値段にも寄りますがお勧めの1本です。
- 関連記事
-
コメント
No title
こういう着眼点が無いとダメだなぁーと改めて感じます。
それにしても、150mmマクロ、いい感じですね!天体写真にも良さそうだし、いいなぁ・・。
2014/03/31 URL 編集
No title
150mmマクロ、やっぱり名レンズだと思います。どうです、お一つ(^^;
2014/03/31 URL 編集
No title
2014/04/11 URL 編集
No title
ちなみに、マクロレンズを天体用に使うというのは、普通に無限遠にして使うだけの話なのですが、一般的にマクロレンズは平面性やその他描写性能に優れている事が多く、収差が目立ちやすい天体写真に向いていることが多いんです。得にこのSIGMAの150mmは秀逸みたいですね。
さらにちなみに、本レンズ導入記はこちら。http://genyakata.web.fc2.com/pasocon/digilen5.htm#SIGMACRO
直近で天体写真用に使った記事はこれかなぁ。
http://blogs.yahoo.co.jp/genyakata/47255114.html
2014/04/11 URL 編集