R200SSと指令(プロミナー350mmF4.0)で合計10写野以上撮影しているのですが、処理にはそれなりに時間がかかりそうなので、まぁ、天候が悪い時期にじっくりやります。といいつつ、待ちきれなくて少しずつやってます。まずは今回びっくりするぐらい良く写ったM8&M20です。
想像以上に良く写ったM8&M20
Canon EOS60D KOWA PROMINAR+TX07(350mm F4.0 60sec x5 ISO6400)
VixenGPD赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopPhotoとIrfanViewで調整
改めて画像強調してよく見てみると、鷹の爪が切れてますね(^^;。この辺はあまり意識せずにフレーミングしたので、次は入れてみたいとは思います。まぁ、写るかどうかはわかりませんが(^^;。本来は、この画像も8枚撮影したかったのですが、確か途中でバッテリーが切れてしまったようです。バッテリーは入れ替えたのですが、撮り増しするのを忘れていました。疲れてたし…(^^;;
それにしても、実はこの画像、周辺減光処理を一切していません。元画像を見ても、全然分からないぐらいです。以前チロルで撮影したときは周辺減光が結構気になってたのですが、やはり光害が無い場所ではここまで差があるのでしょうか…
もう一枚紹介しておきたいのは、撤収前に撮影した天の川。こちらはポタ赤を持って行ってなかったので、指令を撤収した後、そのアリガタプレートに雲台を付け直して撮影してみました。半分オマケみたいなもんでしたが、想像以上に写っていてこれまたびっくりです。まぁ、レンズや絞りがいーかげんなので、周辺減光などはそれなりに手を焼いてます。
大気光の中輝く天の川
Canon EOS60D SIGMA17-70mmF2.8-4DC MACRO OS(17mm F3.5 120secx8 ISO 3200)
VixenGPD赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopPhotoとIrfanViewで調整
下半分が結構緑色にカブっているのですが、元画像を一枚一枚を見ていると、マッハバンドのような縞模様が見えていることに気がつきました。複数枚をパラパラ漫画で見ていると動いて見えるのでよりはっきりわかります。こ、これはNikon1957さんも言ってた「大気光」なんでしょうか!?。ということで、GIF画像にしてみたのを次のエントリーに入れてみました(画像が2MBになるので、念のため別エントリーにしました)
M16,17なんかも撮影してますが、処理できるのは少し後になりそうです。充実した夜でした。
4/28追記:下の天の川の写真、下の方の緑カブりと周辺減光がひどかったので、もう少し修正したのに差し替えました。あんましかわらんか?(^^;
- 関連記事
-
コメント
No title
プロミナー写り過ぎですぅぅ
2枚目の天の川からしてかなり空も良かったのもあるでしょうが、びっくりお見事ですね!
むむ~..まいっちんぐ~
2014/04/26 URL 編集
No title
ありゃ、最後はNamさんが先生になっちゃった(爆
2014/04/27 URL 編集
No title
プロミナーは、77EDII+F4DGともろにスペックがかぶるので、パスしたのですが、大変高性能の鏡筒だと思います。M8,M16をきれいに撮影できて良かったですね。
2014/04/27 URL 編集
No title
プロミナーは最初あまり気にしてなかったのですが、撮影だけで、と考えると、色々繋ぐ必要が無いのと、軽量に押さえられるのでかなり便利です。R200SSと同じF4.0なのですが、遮蔽が無い分でしょうか。こちらの方がやはり良く写る気がします。
2014/04/27 URL 編集