金曜日の夜に寒風山に行き、夜明け前に撤収開始をしたのですが、その前に撮影した天の川をGIF画像にしてみました。GIFへの変換がよく分からなかったので、少々ノイズが多いので見苦しい点はご容赦ください。
何も知らずに見ると、なんだかカメラの変なノイズか何かかな、と思っただけになったと思うのですが、少し前にNikon1957さんも大気光の記事を書かれていましたので、ピンと来ました。確かに光害が少ない場所での撮影ですが、自分でも写せることができるとは思っていなかったので正直びっくりです。
ゆらゆら進む大気光。右半分で顕著ですが、しましま模様がそれです。
Canon EOS60D SIGMA17-70mmF2.8-4DC MACRO OS(17mm F3.5 120secx8 ISO 3200)
VixenGPD赤道儀ノータッチガイド IrfanViewで調整後、GIMPでGIFアニメ化
大気光と関係あるかどうかは分かりませんが、こうして徹夜で観測をしていると、明け方が近づくにつれて、妙に明るくなってくる事があります。目の錯覚かな、とも思うのですが、天文薄明が始まる前に、地面を含めてなーんとなく明るい感じがしてくるんですね。最初に感じたのは3年ぐらい前の7月にたまご屋さんと上場で撮影していた時でしょうか。あのときはメシエジョギングをしていて(このときのは星ナビに初採用されました)、「もう明るくなってきたので観望に切り替えようか-」と、二人して撮影を終了したのですが、実際なかなか明るくならず「う、こんなんならもっと撮影しておけば…」と後悔したものです。今回も似たような感じで明るくなってきたな、と思ったのですが、やっぱり撮影に影響がある気配がありません。最後は月が上がってきて終了になりましたが、もしかしたら、大気光とかの影響もあるのでしょうか…
いずれにしても、条件の良い夜でした。ほんの少しだけ風があり、夜露も降りてきませんでした。時期にしては少しだけ寒かったのが辛かったかな…というか、ずーっとセッティングや撮影準備や彗星探し(位置確認)をしてたので、全然休めず疲れてしまいましたが…(^^;;
今回、GIFアニメ化は初めての試みでした。適当なツールを持っていなかったので検索をかけてみると、GIMPにその機能があるということがわかり、GIMPそのものも以前から興味があったのでインストールしてみました。使い方は詳しいサイトに譲りますが、慣れれば色々できそうです。
- 関連記事
-
コメント
No title
どないすべー。
ちょっと考えてみます。
2014/04/27 URL 編集
No title
2014/04/27 URL 編集
No title
GIMPは使ったことがありませんが、GIFアニメを作成できるんですね。
2014/04/27 URL 編集
No title
凄い、動くとまた分かりますね♪
オーロラみたい
2014/04/27 URL 編集
No title
大気光は全然知らなかったので、Nikon1957さんのブログで知ることができたのはラッキーでした。ありがとうございました。
2014/04/27 URL 編集
No title
いずれにしても、こんなに見える物があるとは思ってもいませんでした。動くのもすごいよなー。
2014/04/27 URL 編集
No title
むむむ・・夕べ今時期のここ十勝ではびっくりするくらい晴れたのですけど、そんな中シグマ70mmとポタ赤でさそりを放置撮りしたのですが、先ほどかなりの枚数を撮ったのを確認してみると、晴れていたはずなのにさざ波ゆらゆらで、なんでやねん。。と思っていました。薄雲かもですがこのGIF画像ととっても似ていてます。ぉおお?と思って見入ってしまいましたー。私のほうは普通の場所だし、さそりの高度も低いのでたぶん薄雲だと思いますが^^;
2014/04/29 URL 編集
No title
十勝で「普通の場所」って、十分暗いんぢゃないでしょか…(^^;
大気光だと、こんな風に緑と紫っぽいシマシマになるみたいですよ。Namさんのもみてみたいぞー。
2014/04/29 URL 編集