天の川の下で星空浴
Canon PowerShotS120 CanonZoom 5.2-26.0mmF1.8-5.7(5.2mm F1.8 30sec ISO 3200)
昨夜は黄砂が結構飛んでいる、という話だったのですが、天候的にしっかり晴れる気配があったので、寒風山に行ってみました。ここは標高1100m。黄砂の影響もかなり軽減されるはずです。少し早めに到着したものの、お告げ(GPV)の通りで、夜半前までは雲が出ているようです。なので、もしかしたら視界がいいかも、と思っていた林道の少し先まで行ってみました。普段撮影している場所から1-2km程の所です。が、到着してみると、車を停めるスペースはあるものの、木々が生い茂っていて視界は良くありません。
仕方が無いので普段の所に戻りましたが、こちらの奥にも少し高台で、ちょっとだけ普段の場所より視界の良い場所があります。こちらは去年のGWにチェックを入れていたのですが、そこに行くまでに10分ほど未舗装のかなり凸凹な道を上がらなければならないため、普段は躊躇してたんですね。今回は空も曇っていて時間もあるので、思い切って行ってみました。
こちらは車を停められるスペースが少し広くなっています。誰もいないのでど真ん中に停めて三脚と赤道儀を下ろしますが、どうも雲行きは芳しくありません。北極星が見えたり見えなかったりします。とりあえず筒も出してセッティングし、なんとか極軸望遠鏡内に北極星を入れるところまで来たところで、更に雲が出てきて見えなくなりました。お告げによると1-2時間後には晴れるはずだったので、慌てず一休みすることにしました。
車の中にいると、なにやら入ってくる車があります。こんな時間に…?と思ったのですが、同業者では無かったようで、先客がいることが分かると、少し近くの別のスペースに停めました。そのまま静かにしている気配なので、登山関係の方かも知れません。こちらはとにかく一休みするために、今回初めて自転車カバーを出してきて望遠鏡にかけて、車の中で一眠りすることにしました。1時間後に目覚ましをかけて、余り眠れないなぁ、と思いつつうつらうつら…
なにやら音楽で目が覚めましたが、ああ、そういえば仕事に行かなきゃねぇ、ん、でもココは普段のベットぢゃないぞ、どこかで眠りこけちゃったのかなぁ、いかんいかん、ちゃんと起きてベットに…あれ?なんで車の中におるんやろ…相当寝ぼけてました(^^;;
なんとか正気を取り戻して外に出てみると、おおっ、まだモヤはかかっているけど晴れてるぢゃーん。セッティング開始です。今まで撮影前後でこんなに眠りこけた事が無かったので、今回はちょっとびっくりしてしまいました。
結局朝まで雲が出ることは無く、忙しい夜を過ごすことができました。成果は色々あるのですが、まぁ、そんなにたいしたものは無いかな。トラブルも結構あったし…梅雨の間にぼちぼち紹介して行ければと思います。今回の出撃での一番のデキは、今日のこの写真かも知れません。
帰って来ると、朝日が昇り始めていました。黄砂のせいか、まんまる太陽を直視することができます。うーん、やっぱり高いところは違うのかな…行くのは大変だけど、クセになりそうです。とりあえず、おやすみなさーい。
- 関連記事
-
コメント
No title
綺麗です
星空浴!写真家の特権ですね
こんなに綺麗な場所だと朝晩は寒いんでしょうね・・・
風邪ひかれませんようにゆっくり休んでください<m(__)m>
お疲れさまでした^^
2014/05/31 URL 編集
No title
こんな写真を撮りたくてずっとコンデジで撮影しています。
すばらしい天の川を見た喜びが画面からあふれていますね!
これは最高傑作です、ぜひ星ナビに応募されてください。
2014/05/31 URL 編集
No title
2014/05/31 URL 編集
No title
T-Fixさんの星景写真はいつも構図や露出が完璧で、ため息が出るほどなので、S120での作例も楽しみにしてます。複数で観測されることも多いでしょうから、皆さんで写るってのをぜひやってみてください!
星ナビは…ひろば送りかな~(^^;
2014/05/31 URL 編集