この週末は本来天文クラブのキャンプがあったのですが、このタイミングで体調をくずしてしまい、家でゆっくりとしているしかありませんでした…いや実際咳が止まらず眠れてないんですね…とほほのほです。
さて、それとは別に全然晴れません。こんな時は星の写真も撮れませんので、珍しく機材の話でも出してしまいましょう。その前に、宇宙アサガオです。6月の彗星会議でも種を配布していました。本当は5月ぐらいに種まきをするのがいいのですが、実際には6月も後半になってから植えたこともあってなかなか花が咲いてくれませんでした。それでもここ一週間ぐらいはきちんと咲いてくれています。そんな花を少しずつ撮影しているのですが、今朝撮影したクローズアップの写真には、ありんこが写り込んでいました。この花を家にでもしているようなゆったりぶりですね。
Canon PowerShotS120 CanonZoom 5.2-26.0mmF1.8-5.7(5.2mm F2.8 1/200 ISO 80)
ということで、「家」といえばこちら(強引)。Vixen GPD赤道儀こと、ジーナさんのおうちです。この箱は色々あって理化学機器の保管用の箱をもらったものなのですが、当初はプロミナーを入れて運ぶつもりでいました。しかし、大きさ的にはちょっと中途半端。で、試しに入れてみたら、GPDがギリギリいっぱいで入ってしまいました。コントローラーやリチウムイオンバッテリーは蓋の部分に100円均一のソフトケースを切り貼りしてセットできるようにしてみました。その部分は木ねじで留めてますが、ペットボトルを切り取ったモノをワッシャーにして圧迫を押さえてます
本体を入れる部分も実はそれなりに手を入れてあります。元々木の仕切りがいくつかあったのですが、それを取り外して、ツーバーフォー用の安い木を切り取って赤道儀の重さがかかる部分に合わせて木工ボンドで留めてます。赤道儀をセットした隙間には、ごらんのように軽い方のウェイトとウェイト軸も入るようにしてみました。これだけ入れるとそれなりに重さもあるので、実は強度的にはちょっと心配だったりします。
で、外観はこんな感じ。色んな意味でイタい絵になっていますが、まぁ、たまにはこんなのもいいでしょう(^^;。理化学機器の銘板は隠してしまおうかとも思ったのですが、これはこれで話のネタになるかな、と残してみました(一部文字を隠してます)。これまで使っていたのはリュックタイプ。単純な大きさだとフレキシブルなリュックの方がコンパクトだったりするのですが、こうした木箱にすると上にモノを乗せられたり、車に乗せても安定していたりするので、これはこれでアリかな、と思ってます。
で、肝心のジーナさん本体は、特にいじってません。ピリオディックモーションがどうしてもあるので、コレを何とかしたいのですが、個人的にはどうこうできるものではないかな…でも、構想としては実現しそうなモノも…それはまた次回に。
- 関連記事
-
コメント
No title
良いお家を貰った様でなによりです。
それにしても、撮れないブタは唯のブタだとばかりのお天気ですね (≧◇≦;)
1枚めの宇宙朝顔の写真、凄く綺麗です。
コンデジで、ここまで撮ってしまうのはさすが!!
色合いも綺麗だし、いい写真ですねぇ。
2014/08/24 URL 編集
No title
宇宙朝顔綺麗です^^
白~ピンク~紫の花弁の色がいいですね(^^♪
2014/08/24 URL 編集
No title
毒々しい色彩から一転ですね。いよいよネタが切れたかな?
この箱、まるでジーナさんのために作られたみたいにピッタリですね。
アイちゃんのEM200Bは、ホームセンターの25LコンテナBOXです。
2014/08/25 URL 編集
No title
しかし、なんかこう計ったかのようにギリギリいっぱいだったんですよね。運命だな、こりゃ。
朝顔の写真、実は撮るのが少し遅くなってしおれかかっていたので、ズームアップして更にトリミングしてたりします。怪我の功名ですな(^^;
2014/08/25 URL 編集
No title
2014/08/25 URL 編集
No title
ジーナ三は、試しに入れてみたら本当にぴったしだったのでびっくりしてしまいました。ちょいと重いのが難点ですが、いい感じです。
コンテナBoxはその昔SP赤道儀の時に使ってたのですが、両手がふさがるのと結構腰に来るので今は使ってません。手提げできるか,背負えるものがいいですよ。マヂで(^^;
2014/08/25 URL 編集
No title
私はEQ6PRO用に合板で自作しましたが、ウエイトを入れてない状態でも腰を悪くするほど重くなってしまいました。
しかし上に荷物は積めるし、テーブル代わりになるしで重宝してます。
ちなみに取っ手は家に付ける手摺です。
耐荷重70kgですが、これを片手で持って持ち上げるのは私の腕力では無理w
2014/08/26 URL 編集
No title
合板で自作ですか、それはさぞかし…それにしてもテーブルになるのはデカイ…
耐荷重70kgの取っ手ですか。やっぱりそれぐらい必要ですよね。
しかし片手で持ち上がらないのだと、キャスターが必要になりますね…こうしてだんだん重くなっていくんですな。
2014/08/26 URL 編集