梅雨明けを 知ってか月も 光増し


 今夜の月です。どうやら四国地方も梅雨明けしたようで、昼前ぐらいから快晴の空が広がっていました。夜になっても月夜があまりにきれいで、かぐや姫さんのブログ( http://kaguyawing.exblog.jp/ )にも月の写真があることを知って、そういえばこないだのキャンプで出した望遠鏡が半分片付けずに残っていたなぁ、ということで急遽月面写真を撮影してみました。以前の400mm望遠鏡で撮影した物( http://blogs.yahoo.co.jp/genyakata/12632442.html )と比べても、どっちが良い、とは言い切れない物があったりするのが微妙なのですが、やはり焦点距離が長い分だけこちらの方がしっかりは写ってくれているようです。どっちにしても見栄えをよくするために、コントラストをぎちぎちに上げて、シャープネスをカリカリにかけて、2倍以上にトリミングしてます。こうでもしないとネムネムの画像になっちゃうんですよね。あと、このときについでに木星も見てみたのですが、久しぶりに見て正直びっくりしてしまいました。太い縞模様が1本しか見えなくなってるんですね。木星の模様も変化しているとは聞きましたが、ここまで激変しているとは思いませんでした。
OLYMPUS E-330 Vixen SP R-150S(750mmF5.0 1/125 ISO 400)

関連記事

コメント

No title

kaguya
玄さん、月面がこんなに詳細に見られるなんて凄い!!!!
理科の教科書に出てくるお月様のようです。
幻想的で神秘的!
いいですね~。やっぱりお月さま!!!!
へぇ~~お星さまの模様が変化するのですか??

No title

姫様、お褒めにあずかり光栄です。まぁ750mmF5.0の極太望遠鏡で撮影してますので、これぐらい出てもらわないと…というのが正直な所です(^^;。
木星の模様は、いわば巨大な台風+貿易風みたいなもんですから、気象条件が変わればもしかしたら変わるのかもしれないですね。詳しいことは調べていないのですが、一般的な望遠鏡で見えていた2本の縞が1本しか見えなくなってます。
非公開コメント

トラックバック