13日の土曜日に短時間だけ撮影できた分ですが、ほとんどノープランだったこともあり、この85mmで後は何を撮影しようか、と悩んでました。デネブ付近を撮影した後はそれほど狙える対象もなかったので、残りは星野撮影だな、ということでソフトフィルターをOLYMPUSの12-60mmからこっちにもってきてチャレンジしてみました。対象としては少しカラフルな感じにしたいな、と思ってガーネットスターとIC1394のあるケフェウスのエリアにしてみました。試写して出てきた画像を見てびっくりです。ソフトフィルターの効果があるとは言え、あまりにも星が大きくなりすぎです。この辺はソフトフィルターの特性を全然理解せずに使っているからというのもあるんでしょうが、焦点距離が大きくなるとこの辺の効果がかなり変わってくるんですな…
で、改めて見てみると、ic1394は、かろうじて分かるかどうか…という形です。真ん中下の方にオレンジに大きく写っているのがガーネットスターで、その下側がic1394になるのですが、言われてみれば少し赤いのが…というレベルですね。エリア的にはケフェウス座の五角形の下側の辺が見えている形ですが、思いの外カラフルかつ星が大きいので、本当に不思議な感じがします。これが良いとは思えないのですが、うまく使えばこうした表現もアリなのかな…と。実はこのあと同じ設定でカシオペアも撮っているのですが、それはまた次回。しかし、こうして星がボケてくると、その分ノイズがはっきり分かってしまったりしますね。アイちゃんも言ってましたが、クールバー冷却は試してみる価値があるのかもしれません。真冬になる前に一度試してみるか~。
Canon KissX5 SIGMA 85mm F1.4DG EX(F3.2 60sec x5 ISO 6400)
Vixen PhotoGuide2ポタ赤 ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopPhotoとIrfanView
- 関連記事
-
コメント
No title
ぼやけ方もいろいろあって、アイちゃんはプロソフトンAが好きです。
クールバーがんばってみよぉ~。
2014/09/22 URL 編集
No title
クールバーは、次にゆっくり晴れたら試してみますね-。
2014/09/23 URL 編集