本日は毎年恒例の市の花火大会でした。毎年おじゃましている知人の家に寄って、そこから子どもを連れていつも見ている河川敷のグランドまで歩き、適当な場所を見つけて陣取りました。だいたい毎年同じ位置です。もう少し近づいた方がよく見えるのですが、これ以上近づくと人混みが激しく、だいたいこの辺で妥協しています。撮影するにもあまり無理のかからない場所なので、重宝はしてます。カメラの設定は色々あるのですが、とりあえずホワイトバランスは晴天、ピントはそれなり(^_^;)、ISをOFFにしてF11以上に絞り、レリーズケーブルを使ってバルブで露出調整、と言ったところです。ただ、最近はむやみに明るい花火があったりで、絞りの調整には気を遣います。しだれ柳系の花火だと逆に絞りを開けてやらないとちゃんと写ってくれません。とりあえず今夜は整理中の写真の中から1枚、それなりに撮影できたかな?と思う物をトリミングして載せてあります。カラフルでしたので、思い切って彩度もかなり上げてます。
Canon EOS30D EF-S17-85mmF4-5.6 IS USM(24mm F11 1/6.0sec ISO 100)
コメント
No title
当方のNikon Coolpix8400の花火モードは、シャッター4秒、絞り7.2固定で、花火の中心が白く飛んでしまいます。
普段はオートのありがたみを感じますが、イザという時に
イジくるのが面倒で、マニュアルが欲しくなります。
2007/07/28 URL 編集
No title
ナイアガラは事故で最初の方に実施されちゃったんですね。タイミング的に見ることができませんでした。残念。
2007/07/28 URL 編集
No title
この様な写真、好きです。我が家の屋上から、撮ってみたのですが、
酒飲んで、レリーズなしで、貧弱な三脚では、だめですネ。
来年は、撮影の基本に戻って、もう一歩(もっと)被写体に近づいて
撮ってみたくなりました。
2007/07/30 URL 編集
No title
はるあきさんちの屋上からなら、そこそこ狙えるかもしれませんね。ただ、やはりあの距離だとちょっと良い望遠がほしくなるかも。個人的にはあの「音」を感じてナンボ、というのがあるので、できるだけ近づいて楽しみたいものの一つです。
2007/07/30 URL 編集