馬頭から 今宵の晴れ間を どうしよう

 先日の平日出撃では、撮影出来たのは20時から23時ぐらいまでのおおよそ3時間ほどです。天気は快晴。透明度は完璧では無いかも知れませんが、かなりいい感じです。んでもって無風。北の空には秋の天の川が空を横断していました。


Canon PowerShotS120 CanonZoom 5.2-26.0mmF1.8-5.7(5.2mm F1.8 30sec ISO 3200)

 もっともっと撮影していたかったのですが、翌日も仕事があるのでさすがにそれはムリ。帰るのにも1時間以上はかかるので、最後はばたばたと片付けて帰ってきました。それでも帰る前に機材を広げていた地面だけはざっと確認しておきます。これを忘れると、忘れ物があったときに大変ですからね。

んで、一番最後に撮影したのが、今回の目的の馬頭星雲です。ISO6400で4分露出しているので、ちょいと露出オーバー気味ですが、それでも思いの外淡いところまで写っていました。星の大きさがちょいと大きいのと、輝星には妙なゴーストが出てますので、TNKのこの撮影方法の限界がこの辺のような気がしますが、露出やISOを調整すれば、もう少しスッキリした画像にできそうな気もします。


Canon EOS60D KOWA PROMINAR+TX07(350mm F4.0 240sec x8 ISO6400)
タカハシEM200赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopPhotoとIrfanViewで調整

 馬頭星雲の南東側には、なんか淡い星雲が広がっているんですね。どの辺までがムラで、どの辺から星雲なのかは、だんだん分からなくなってきます。プロミナー指令は周辺減光が素直なので今のところ普通の画像処理だけでなんとかなってますが、やっぱりちゃんとしたフラットを処理するべきなんでしょうね。アイちゃんの馬頭星雲と比べると、淡い部分の写り具合は、まぁ互角でしょうか。星像は完全に負けてますので、トータルとしては負けてます。でも、赤い星雲の写りはX-E1とEOS60Dでは同じぐらいかなぁ。まだまだEOSでがんばれそうです。
 しかし、今宵もなにやら晴れてます。今から出撃するか、素直に寝るか、悩ましいところです。何も準備してないからなぁ。

関連記事

コメント

非公開コメント

トラックバック