プロミナー指令を手に入れてから、色々撮影してみたかった一つが、このペルセウス座のhx(エイチ・カイ)二重星団だったりします。ただ、この二重星団はかなり接近してくれているので、ムリにこの350mmF4.0で撮影しなくても、もっと長焦点のR200SSでも十分だったりするので、優先順位としてはそれほど高くない話でした。んが、先日の平日出撃では冬の星雲星団が上がってくるまでの間、時間つぶし的に撮影してみました。
せっかくなので少し星ツブを強調できるように処理してみました。こうしてみてみると、天の川の中にあることもあって相当な星が周りにありますね。露出から見ると明るめの星はぜーんぶ露出オーバーになってしまっている気配ですが、雰囲気は出ているのでヨシとします。ただ、こうした明るめの星団は反射望遠鏡で撮影して、スパイダーが見えた方がカッコイイですな(^^;
Canon EOS60D KOWA PROMINAR+TX07(350mm F4.0 240sec x4 ISO3200)
タカハシEM200赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopPhotoとIrfanViewで調整
撮影していた時は、先日の星景写真がまさにそのものなんですが、まぁ、こんな感じです。北の空には立木があるので、極軸をセットするときはこの立木の位置に注意しないと行けないのですが、こうして写真撮影をすると良い被写体になってくれます。そのうちぐるぐる写真も撮影してみたいとは思います。 Canon PowerShotS120 CanonZoom 5.2-26.0mmF1.8-5.7(5.2mm F1.8 30sec ISO 3200)
- 関連記事
-
コメント
No title
下の写真、S120でもこれだけ星が写るんですね。
あちらこちらとチェックしてはいたのですが、この写真はいいですね。
2014/11/24 URL 編集
No title
暗い空が必要ですが、かなり使えるカメラだと思います。T-Fixさんも愛用されているので(すでに参照されてるかもしれませんが)ご覧になってみてください。
気分的には既にG7Xが欲しいのですが、ちょっと大きく高くなるので、しばらくは様子見です(^^;
2014/11/24 URL 編集
No title
どうもありがとうございます。
2014/11/24 URL 編集
No title
2014/11/25 URL 編集
No title
S120手に入れてきましたよ。
ちょこっと臨時収入がありましたので、なくなってしまうまえに使ってきました。よい写真を見せていただいてありがとうございました。
あとは暗い空がもっと簡単に手に入ると嬉しいんですけどね。(笑
2014/11/28 URL 編集
No title
http://genyakata.web.fc2.com/pasocon/digis120.htm <=コレね。
暗い空は、本当に手軽に欲しいですよね-。
ウチからここにたどり着くにも、少なくとも1時間以上はかかりますので、なかなか行けません。ヘタに運転してると自分で酔いそうになります(^^;;
2014/11/28 URL 編集