後光射す 皇帝ダリアの輝きに

 勤労感謝の日に河川敷の桜を撮影していたのですが、並木を撮影するために土手を上ったところで、ご近所さんに植えられた皇帝ダリアが頭をもたげているのに気がつきました。これがまた立派な大きさで、見上げると青空をバックに光り輝く花びらが印象的でした。そのままだと、空の明るさとの差が大きいため、どちらかの色が飛んでしまいます。ドラマチックトーンで両方のトーンをムリヤリ残した後、彩度を上げてその輝きと色を出してみました。


OLYMPUS E-5 ZD12-60mmF2.8-4.0(35mm F4.0 1/1250sec ISO 200)ドラマチックトーン

空を仰げば…そう、本日、「はやぶさ2」を載せたH-IIAロケットが打ち上げられましたね。天候の関係で延期になって少しやきもきしましたが、H-IIAロケットそのものは、もう安心して見られるような感じです。
動画もありますね。

打ち上げは1:09:00頃からになってます。

はやぶさ2が地球に帰ってくるのは(と言ってもまだ地球は離れてないけど)、2020年。東京オリンピックの年に、花を咲かせてくれるでしょうか。

関連記事

コメント

No title

○猿○
玄さん
ドラマチックトーンでこの透明感!
素晴らしい(^^♪

No title

mui*iz*n
皇帝ダリア、うちにも植えているのですが強風で支柱ごと倒れて今年は開花せず。
背の高くなる植物はやまじ風の吹く土地では無理なようです。
しかしHDRで写したくなる条件での撮影だったんですね。
そういうの感じさせない仕上がりなのは流石です。

No title

つりんずさんどうも~。思いっきり逆光だったので、ドラマチックトーンで攻めてみました。そのままだとやっぱり白黒っぽくなりますが、コントラストを少し押さえて、彩度を上げてやると少し自然な感じに戻ります。お試しあれ~。

No title

mui*iz*nさんどうも~。皇帝ダリアは最近どこに行っても見かけるようになりましたが、そちらでもがんばって育ててたんですね。実はウチでも一度チャレンジしてたのですが、植える場所が悪かったのか、途中で根腐れしてしまいました。結構丈夫なんですが、湿気と風には弱いかな(^^;
非公開コメント

トラックバック