29日の夜、少し晴れそうだったので本当は出撃してM79と接近するLove!女医さんを撮影したかったのですが、少し仮眠してから…と疲れた体をベットに横たえたら、次に起きたのは朝でした(^^;。無理はいけませんね。なので、30日は少々体力を消耗したのですが、気合いを入れて出撃(ムリしてるし…)。お月様もだいぶ大きくなってきたので、少し余裕を持ってチロルへ行ってきました。ここはウサギ座がギリギリ見える程度なので、位置的に見えるかなぁ、という心配はあったのですが、的中してしまいました…
Canon PowerShotS120 CanonZoom 5.2-26.0mmF1.8-5.7(5.2mm F1.8 30sec ISO 3200)
矢印の部分がラブジョイ彗星です…
前回の撮影では尾が思ったより伸びていたので、今回は画角からはみ出さないぞーと、プロミナー指令をスタンバイ。双眼鏡でラブ!女医さんを確認してみると、いやもう、今にも山の稜線に隠れてしまいそうな位置にいました。先日のNikon1957さんの状態です。しかも、今回はまだ月がこうこうと光っています。うーん。とにかく6枚ほど撮影できたのですが、もう一回露出しようとすると、Love!女医さんはこそこそと山の向こうに隠れてしまいました。呆然。
そもそも、チロルに到着した瞬間から、晴れて入る物のなーんとなく眠い空でした。しかも、うっすらとガスが漂っているようで、ヘッドランプでお星様を指し示すことができそうなぐらい…。Love!女医さんは一応ゲットしたので、この後色々撮影してもいいのですが、この透明度ではたいしたデキにはなりそうにありません。まだ月も沈んでいないし、このままで終わるのはちょっと…ということで、先日の大角の帰り道に探しておいた海岸際の公園、高須公園に行ってみます。チロルからは30分ぐらいで行けるので、まだ射程範囲です。家からだとギリギリ一時間以内の場所かなぁ。
Canon PowerShotS120 CanonZoom 5.2-26.0mmF1.8-5.7(5.2mm F1.8 30sec ISO 3200)
こちらでは視界は良くて、ウサギ座の下の方まで結構見えます。しかし、その分光害もありますし、いかんせん海岸ですので、ほぼ海抜ゼロメートル。これだけ眠い夜だと透明度も悪くていまひとつの結果です。
Canon EOS60D Vixen R200SS+パラコア1(920mm F4.6 120sec x4 ISO 3200)
タカハシEM200赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopPhotoとIrfanViewで調整
写真は月明かりがまだ少し残っている状態での撮影ですが、この後撮影した物もほとんど状況は変わりませんでした。かなーり強調しているので彗星本体にはマッハバンドがでてしまっていますが、それでも尾は出てきませんでした。
彗星が西に傾いてくると、東の空には獅子座が上がってきました。木星も結構高くまで上がっています。もう空の上では季節は完全に春です。それなら最後に何を撮るかなぁ、ということで、こんな方向を向けてみました。
Canon PowerShotS120 CanonZoom 5.2-26.0mmF1.8-5.7(5.2mm F1.8 30sec ISO 3200)
右上に見えているのは北斗七星です。R200SSをこんな風に北天に向けるのはそういえば春以来のような気がします。赤道儀だとこの辺の星を探すのはちょっと苦労するんですよね。例に漏れず今回も被写体に向けるまでが四苦八苦でした。で、撮影してたのはM81,82のペア銀河。
Canon EOS60D Vixen R200SS+パラコア1(920mm F4.6 120sec x6 ISO 3200)
タカハシEM200赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopPhotoとIrfanViewで調整
既に南中してるんですね。透明度が今ひとつなのでこれ以上露出をかける気がしませんでしたが、もう少し良い夜ならもうちょっと露出をかけて淡い部分まで出してみたくなります。
さて、これで今年は本当に撮り納め。このつたないブログに一年間おつきあいいただいてありがとうございました。来年もまたぼちぼち行きますんで、よろしくお願いします。
次の撮影は来年の新月期までお預けです。お預け~。ポチッ…あっ、あれっ?なんだこの手提げ袋は…!?
…たぶんどこかにつづく…
コメント
No title
あれ~、赤い見慣れないカメラが・・・・
遂にX教に入信頂けたんですね!(^^)!
マイクロフォーサーズとの写りの違いなんかしてくれるとうれしいです。
アイちゃんも通常撮影で慣らし運転中だけど、写り良いですよぉ~。
2015/01/01 URL 編集
No title
ラブジョイ彗星もバッチリゲットですね!ボクはまだ撮影できていないので、羨ましい・・・
ホウキも無事撮れて、X-A1もゲット!
これからが楽しみですね。
今年もよろしくお願いします。
2015/01/01 URL 編集
No title
あけましておめでとうこざいます
本年もよろしくお願いします。
幸多き年となりますように 2015年元旦
2015/01/01 URL 編集
No title
とりあえず通常撮影で使う分には、非常にクセがあるものの、なんとかなりそうな気がしてきました。取扱説明書を熟読しとかないとちゃんと使えないですね…
2015/01/01 URL 編集
No title
2015/01/01 URL 編集
No title
2015/01/01 URL 編集