まだまだ、23日に行ってきた大角公園からの撮影結果です。
公園の上の方には、来島海峡のモニュメントというか、スクリューの像があります。今回はこれを背景にオリオンを撮影してみました。ISO12800というのに、結構写ってくれるのがいいですねー。こうして見ると、バーナードループやばら星雲なんかも写っているようです。ここのところはPowerShotS120で撮影していたのですが、星景写真はこっちの方がいいかもしれません。FUJIFILM、恐るべし(^^;
FUJIFILM X-A1 FUJINON XC 16-50mmF3.5-5.6OIS(16mm F3.5 30sec ISO 12800)
春の星座がどんどん登ってきているので、そちらに筒を向けてみました。まずはししざの頭にあるNGC2903、通称「にくまるさん」です。この銀河は結構大きくて明るいので、この時期になると撮影されている方も多いようです。今回はEM200の力も手伝って、そこそこいい感じに写ってくれました。まだ露出をかけたいところですが、とりあえずはこの辺まで。左側のちっこい銀河はNGC2916のようです。
Canon EOS60D Vixen R200SS+パラコア1(920mm F4.6 120sec x8 ISO 6400)
タカハシEM200赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopPhotoとIrfanViewで調整
ただ、こうして強調してみると、どうやら左右に周辺減光があるようです。周辺減光というか、もしかしたらケラれているのかもしれません。元々R200SSのフードは結構いいかげんに作ってあるので、ケラレは気にしていませんでした。作成してからもう4年ぐらいは経っているかと思うので、ぼちぼちしっかりしたのを作り直した方がいいかもしれません。
さて、今週末から来週に書けては、かなーり寒くなりそうです。寒いときは寒いなりに被写体を探してみますかな…
- 関連記事
-
コメント
No title
使ってみたら、あら便利。
肉丸さんも良く写ってますね。銀河って小さい割に明るいのでTNK向きですよね。
2015/02/01 URL 編集
No title
GENTAさんのようにバリバリに強調しないのであれば、この標準ズームもかなり行けそうです。背面液晶で直接ピントあわせはできない(できないレベル)ですが、代わりに距離目盛りが出るので、星景の記録写真レベルであればこれで十分な感じです。
2015/02/01 URL 編集