青空を 貫く日差し 虹を打つ


 太平洋高気圧が張り出しているせいで、各所でかなり暑い日が続いています。ただ、これだけ蒸し暑いとさすがに入道雲とかがあっちこっちでできているようで、時々申し訳程度に通り雨が過ぎていきます。通り雨が過ぎると空気中のチリが洗われるせいか、よけいに日差しが強く感じられます。そんな日差しも夕方になると、東の空に虹を作ってくれました。これは家族で買い物に出かける途中。ちょっと道に迷ったのですが、その瞬間に息子が「あ!虹だ!」と教えてくれました。迷った道は丁度車を止められる場所。その場に車を止めてあわててカメラを取り出しました。ただ、Xeroさんも書いている( http://www.doblog.com/weblog/myblog/75889/170#170 )のですが、人間の目では結構見えても、カメラで写すと思ったように撮れない被写体ってのがあって、この虹もそんなものの一つのような気がします。肉眼では結構はっきり見えているのですが、実際に写真にするとコントラストが低くてあまり見えません。実はこの写真もコントラストを相当に上げています。下の方の建物や道路を見ればその辺が分かっていただけるかと…。代わりに青空がずいぶんくっきり出てしまいましたが、これはこれで好きだったりします。虹の右上にはまだ通り雨が降っているようで、副虹もうっすらと見えています。こんな立派な虹は久しぶりに見ました。うまく撮影できたのもポケットに入るコンパクトなR6のおかげです。CCDの不良でしばらく入院していたR6ですが、なんとかこのお盆休みに間に合うように帰ってきてくれて、さっそく大活躍してくれました。
RICOH Caplio R6 4.6-33mmF3.3-5.2 (4.6mm F5.0 1/570sec ISO 64)

関連記事

コメント

No title

taka915
副虹も確認できるし、これは良く撮れてる方ですな。
以前、虹の写真を撮ってるブログをいろいろ探したことあるんだけど、やっぱり写真としてとらえるのはかなり難しそうでした(プロは除く)。

試したことはないんですが(そんなに虹に出会うことがない)PLフィルタとか使ってみるのも手なのかなぁ?

No title

コントラストをおもいっきり上げているのでなんとか普通に見えてますが、元の画像はかなりぼやっとしてますし、肉眼ではもっと鮮やかに(というか微妙な所まで)見えていました。ただ、撮影条件としては恵まれてたかと思います。
虹ってのは水の滴に反射した太陽光ですから、一般に反射光を抑制するPLフィルターだと…どうなんでしょ?。PLフィルターはやたら高いし、面倒だし、使うとクセになりそうなので(^^;)買ったことがありません。一度試してみたいものではありますけどねぇ。
非公開コメント

トラックバック