天空の 観測地から あの星を狙え

金曜日ぐらいからお告げ(GPV)を見ていたのですが、昨夜、すなわち土曜日の夜はかなりいい天気になりそうでした。これは出撃せねば、ということで、夜前半は科学博物館の天文クラブ、その後は寒風山へそのまま遠征してきました。月のある間の地上はなにやらかすんでいて、そのままだと撮影もあんましいい感じでは無いかも、という懸念はあったのですが…

Canon PowerShotS120 CanonZoom 5.2-26.0mmF1.8-5.7(5.2mm F1.8 30sec ISO 3200)

標高1100mの寒風山に到着してみると、月のある間は確かに少しもやっていたのですが、それでも高さがあるからでしょうか。春の星座がかなりいい感じに見えていました。今回は月のある間にパトラー嬢(SXP)のPECの調整をするつもりでしたが、これが失敗。そのまま従来のPECで指令を載せて撮影することになりました。これはこれでうまくいって、そのまま2式目のEM姫を展開。筒はクレ男です。この2式を展開したのは今回が初めてですが、天の川が上ってきてからはもう忙しいのなんの。少しゆっくりするつもりが、全然余裕が無く、気がついたら薄明が始まっていました。

久々に見る寒風山からの天の川、夜半からなんで堪能…できたかどうかは別として、ごらんのようなパフォーマンスもチャレンジしてみました。んで、しっかり撮影出来ました。結果は、GWの満月期にでもじっくり処理しますね。ちょっとだけ、おやすみなさーい。

関連記事

コメント

No title

○猿○
夜空を見上げで指差す玄さん^^
おつかれさまです(笑)
少しは眠れましたか?
お天気よくって堪能出来た!?ようで
今回も天の川がとてもきれいです
おつかれさまでした~

No title

アンジー
>あの星を狙え
→ポーズ、決まりましたね~♪

No title

つりんずさんどうも~。少しは…眠れたかな(笑
我ながらハードなスケジュールでした。長い長い一日がようやく終わりそうな気がします。明日はまた仕事なんですけどねー。
とにかく、この天の川を撮影できただけでも十分ラッキーでした。

No title

アンジーさんどうも~。このポーズは、実は星仲間のISASPCのポーズだったりします。
でも、なかなかポーズが決まらず、実はテイク3ぐらいだったりするんですね。30秒間じっとしている必要があるので、意外と難しい撮影でした。
非公開コメント

トラックバック