夏を見た 徹夜の終わりの 一枚で

土曜日の夜、寒風山にて撮影した1枚です。この日はクレ男(R200SS)にFUJI X-A1を、プロミナー指令にEOS 60Dを取り付けて撮影していました。しかし、天の川が上がってきて、赤い星雲を撮りたくなってくると、赤いのがよく写るX-A1をプロミナー指令にも付けたくなってきます。最終的にはクレ男と指令のカメラを入れ替えて、よせばいいのに同じ被写体をX-A1で狙ってみました。それがこれ、M8とM20の絵アリアになります。この構図は非常にカラフルで天の川の感じが良く出るので、たぶん毎年撮影することになるでしょう。


 それはとにかく、びっくりしたのはその写りです。EOS 60Dで撮影した結果を1枚処理仕様とすると、コントラストと彩度を上げた時点で赤いノイズがザラザラザラッ!と出てきて、とても使えない…となります。しかし、今回1枚処理してみたFUJIのJPEG(というか、RAWに入っているJPEG)では、ノイズがほとんど目立ちません。イヤ実際、この1枚はRAWファイルを覗いたIrfanviwで、彩度とコントラストを調整し、少し色補正をしただけです。1年前の私なら「これでいいじゃん」となっていたレベルです。うーむむ、恐るべし、FUJIFILM。この後、ちゃんと処理したのを出すつもりなんですが、1枚でこれだと、ホント処理した物を出しにくくなってしまいます…

足下、5月にはT-1の廉価版(T-10?)が出るという話もあるのですが、今使っているカメラをFUJIに統一しちゃおうか(たぶん無理)と思いたくなるような破壊力があります。今は普段撮りとしてOLYMPUS、天体写真用+αでEOSを使ってるんですが、FUJIFILMのこの天体適用性は群を抜いています。本当ならOLYMPUSのカメラがこれぐらいであったらなぁ、というところですが、なかなか世の中うまくいきませんね…

関連記事

コメント

No title

○猿○
玄さん
なになに!
またカラフルで綺麗ですね!
徹夜して撮った一枚!感謝拝ませていただきました(笑)
いつも綺麗なものをありがとうこざいます
お疲れさまでした(^^)v

No title

アイちゃんです!
ついに来ましたね!(^^)!
改造カメラの真っ赤からの処理しなくって良いから楽でしょ。
ノイズ性能は、これからの暑い時期にもってこいよ。
ただね、コンポジットしていって滑らかになる感動は少ないのよね。

No title

つりんずさんどうも~。カラフルです。比較的明るい星雲のあるエリアとしては、オリオン座近辺に次いでカラフル、いや、こちらが一番カラフルなエリアかも知れません。
ちゃんと処理すればもうちょっと綺麗な物に…と言いたいのですが、あんまし変わらない結果になるかもですな。お褒めいただきありがとうございます~。

No title

アイちゃんどうも~。む、そー言えばこの撮影に行くときにもアイちゃんが去って行くのを見ましたな。3月以来でした(^^;
赤外改造カメラは使ったことが無いので、「真っ赤からの処理」を実はしたことが無いのですが、なんせ、このノイズの少なさはびっくりしますね。言われるようにコンポジットしても何も変わらないんじゃ無いか、という不安はありますが(^^;;
EOS60Dでも撮影しているので、どこかで比較してみますね。
非公開コメント

トラックバック