見上げれば 緑の中の 赤い塔 (「東京タワーモミジ窓」)

 東京出張でした。普段はあまり時間も無くて東京散歩する時間帯は限られるのですが…いや、考えたら3月末も東京駅近辺で散歩したな(^^;;
 ともあれ、少しだけ時間があったので、夕暮れの東京タワーに散歩してみました。スカイツリーほどの人ごみではないだろうけど、それなりに印象的な写真が撮れるかも、というたくらみがあったからです。ポータルを捜してミッションも色々できるだろう、という企みもありましたが(^^;

びっくりしたのは、そこここに緑が多くあることです。あちこちに公園があり、しかもその規模がそれなりに大きい物が多いんですね。かつ、それほど人はいません、というか、今回訪れたときは暗くなりかけた時間帯だったからでしょうか。とにかくほとんど人がいなくて、寂しいぐらいでした。ここは、本当に東京ど真ん中なんでしょうか…

Canon PowerShotS120 CanonZoom 5.2-26.0mmF1.8-5.7(5.2mm F2.8 1/80 ISO 100)

 タワーのすぐとなり、芝公園の紅葉谷というような場所で、新緑がいいなぁ、と思いつつ写真を撮ると、東京タワーが木々の向こうに見えます。お、これはいいかも、と歩みを進めると、木々の隙間がぽっかり開いたところがあり、そこから東京タワーを見上げることができます。位置をしっかり合わせれば、ご覧のように木々に囲まれた、不思議な東京タワーが現れました。緑はほとんど紅葉の木ですから、紅葉の時にはすごいことになりそうな気がします。さすがにその時に丁度良い出張があるはずも無いので、こんな写真を撮影できるのはこれが最後かも知れません。ちなみに焦点距離は最広角端の5.2mm=24mm相当。この広さがあってこその絵なので、やっぱりコンデジでもこの1台は特別です。まぁ、最近は広角にも強いコンデジも増えてきているのですが、この24mm相当からの5倍ズームというのは色々使いやすいですね。遠征時の星景写真もこれで済ませているので、当面手放せないかと思います。

ちなみに写真は、そのままだと手前の緑がコントラストが強すぎて黒くなってしまっていたので、コントラストを弱めて彩度を上げて、それっぽく仕上げています。
このアングル、被写体を探してここまで来た人はそれなりに気づきそうな気がしますので、もしかしたら有名なのかも知れません。でも私は知らないので、勝手に「東京タワーモミジ窓」と命名。季節や時間帯によっても違った表情を見せてくれると思うので、東京タワーに行かれた方はゼヒ撮影してみてください。

…で、本日Yahooを覗いてみると、どこかで見たような写真がトップページに来ていました。こちらですが、なんで見たような…となるかというと、似たような写真を撮っていたからですね。さすがにコンデジの24mm相当では全然足りなくて、何を撮っているのかわからなくもないけど…という写真になっていたのでこれ以上は紹介するつもりは無かったのですが、まぁ、似たようなアングルですよ、ということで。


Canon PowerShotS120 CanonZoom 5.2-26.0mmF1.8-5.7(5.2mm F2.8 1/60 ISO 125)

こちらはお月様が入っているのがワンポイントかな(^^;

関連記事

コメント

No title

○猿○
玄さん
おつかれさまです^^
緑の額縁に東京タワー♪
紅葉の木ならぜひ紅葉した風景見てみたいですね~
って、、、遠いし
東京タワーと鯉のぼりに小さなお月様♪
コンデジ撮影ならあんぐり真上向いての撮影ですか?
出張おつかれさまでした!

No title

つりんずさんどうも~。考えてみたら確かにこのアングルは「緑の額縁」っぽいですね。近ければまず間違いなく定番スポットにするところですが、ちょっと遠すぎです(^^;
東京タワーの下から撮影した時は、あんぐり真上というか、ほげげーっ、と真上向いて撮影してます。超広角レンズが欲しくなるところでしたが、さすがに持ってませんでした(^^;

No title

mui*iz*n
なんか懐かしい風景ですね。
昔、芝郵便局の前で働いていた頃はよく散歩していた付近です。
東京って街中に緑がいっぱいあって結構オフィス環境としてはいいんですよね。
ずっと住みたいか?となれば現状が雄弁に物語っているわけですが・・・

No title

mui*iz*nさんどうも~。え?そんなところで仕事していたんですね。個人的には被写体になりまくりの東京タワーのそばにいられるのは正直うらやましいとも思いますが、東京は、確かに住むのに適した場所かどうかは…(^^;
私も田舎の生まれ育ちなので、やっぱり、田舎の方が安心できたりします(^^
非公開コメント

トラックバック