実家の花シリーズなんですが、これは黄色の花菖蒲?アヤメ?カキツバタ?まぁ、その辺です(^^;。以前違いを調べたような気はするのですが、見分け方はすっきり忘れてしまいました。
で、どのみちこの花は少し乱れていて、被写体としてはちょっと…という感じでしたので、その側のシャクヤクに目を向けようとしたときです。「ん?」花の中に、何か色違いのものがいるのを見つけました。バッタです。キリギリスかなー。
そのままだと奥まっててこちらを向いてくれていない状態でしたが、軽ーくツンツンしてやると、慌てて出てきてくれました。チャーンス!。しばらくじっとしていくれましたので、ピントに注意しつつ何枚か撮影出来ました。花が背景なので、例に寄って少しコントラストを落として、彩度を上げて仕上げてます。
もうちょっと拡大できればもっと楽しい絵になるとは思うのですが、今回はこの辺が限界です。夏が近づくにつれてこうした昆虫を撮る機会も増えてくるとは思うので、またチャレンジしてみるかな-。
とりあえず、ホタルを撮りたいよ-。
OLYMPUS E-5 ZD 50mmF2.0(F2.8 1/1000sec ISO 200)
- 関連記事
-
コメント
No title
拡大したら きっと面白い絵になるんでしょうね!見てみたい!この時期は虫もたくさん いい季節ですね!
2015/05/22 URL 編集
No title
黄緑色の昆虫♪
絵になりますね~(*^_^*)
2015/05/22 URL 編集
No title
2015/05/23 URL 編集
No title
2015/05/23 URL 編集
No title
あ!やっぱりそうですか?撮ってる間は集中してるからでしょうか、気になりません。さすがに 蜂は気になりますが!撮り終えてすぐ側に?!は絶句です
2015/05/23 URL 編集
No title
2015/05/24 URL 編集