夏を知り 踊るデメキン 彼岸花

4月26日に寒風山で撮影したネタも、そろそろ終わりが近づいてきました。後はM24ぐらいだったかなー。いや、まだ現像していないのももう一つあったような…


Canon EOS60D KOWA PROMINAR+TX07(350mm F4.0 120sec x5 ISO6400)
Vixen SXP赤道儀ノータッチガイド(PEC) YIMGでstack+PaintShopPhotoとIrfanViewで調整

さて、今回はさそり座のしっぽの所にあるNGC6334(下側)と、NGC6357(上側)です。通称、デメキン星雲(下)と、彼岸花星雲(上)です。どちらも日本語の名前なので、海外では別の名前で呼ばれていると思いますが、言い得て妙ですよね~。数少ないノーマルカメラでもしっかり赤く写る星雲の一つですが、それでも今回は良く写ってくれました。

これだけ良く写れば、もちろんR200SSで撮影してもそれなりに写ってくれます。赤いヤツなので、FUJIでもチャレンジしていました。デメキン(NGC6334)だけですが、こんな感じです。


FUJIFILM X-A1 Vixen R200SS+パラコア1(920mm F4.6 120sec x6 ISO 6400)
タカハシEM200赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopPhotoとIrfanViewで調整

ちょっと周辺減光の補正を忘れてますが、まぁそれなりに良く写ってくれています。ちょいピンボケ気味かな…(^^;。こいつは去年も撮影したような気がしますが、考えてみたら彼岸花の方はR200SSでは撮影していないような気がします。プロミナー五郎で撮影するか、R200SSで撮影するか、いずれかでチャレンジしてみたいところです。

それにしても、5月は結局休みに合わせてうまく晴れませんでした。平日ならいい日は何日かあったんですがね。来月には梅雨に入るでしょうから、この辺のリベンジはまた来年かな…


来年、また狙ってやるから待ってろよー


Canon PowerShotS120 CanonZoom 5.2-26.0mmF1.8-5.7(5.2mm F1.8 30sec ISO 3200)



それにしても暑い日が続きます。ええかげん梅雨に入ってくれないと、ヘバってしまうかもしれません。梅雨は梅雨でポチリス菌が繁殖しそうでイヤなんですが(ヲイ

関連記事

コメント

No title

sorayume
こんばんは!デメキンに彼岸花?本当だ!見えますねーー!!綺麗です!空にこんなに星があるなんて ウキウキワクワクします
梅雨に入るともちろん撮れないことが多くなりますもんね…今のうち たくさん撮っておきたいなぁと思います。星 いつか 撮ってみたいなぁ~お疲れ様でした!!

No title

○猿○
玄さん
待ってました~♪デメキンちゃん^^
ツインズデメキンに見えちゃうんですよね~(笑)
彼岸花もデメキンちゃんに改名しません!?
天野川もいつ見ても綺麗ありがとうございました

No title

sorayumeさんどうも~。星雲の名前は色々あって、この辺のデメキンとか彼岸花というのは、かなり俗称に近いものがあると思ってます。お星様は、とにかく一度チャレンジしてみるといいですよー。

No title

つりんずさんどうも~。む、そう言われれば彼岸花の方も、左側に目玉があると考えればデメキンに見えますね。ダブルデメキンが天の川の中を泳ぐ~、いいなぁ。
今年はもっと広い感じの天の川が撮影出来てません。8月ぐらいまでに何度か撮影したいのですが、さーて、晴れるかな-。
非公開コメント

トラックバック