カワセミ撮影と同時期に撮影した鳥たちの最後です。他にも色々あるのですが、あまり代わり映えしないので、別の日に撮影したものにぼちぼち切り替えをしようかな、というところです。どっちにしてもあまり変わらないかも知れませんが(^_^;)。カルガモは比較的近くまで寄っても逃げにくいので、レンズで追いかけていく間にどんどん近寄ってしまうのですが、そうすると今度はどんどん逃げ始めてしまって、結局後ろ姿しか撮影できない事も多いのが難点です。かといって遠くにいる間に撮影したものは、どーにも小さかったりしてあまり面白くなかったりします。近くによってじっくりと腰を落ち着ければまた違うのかも知れません。カモの仲間には後ろの羽に翼鏡といって青く光る羽があるそうなのですが、この日撮影したカルガモでは確認できませんでした。翼を広げるとわかるのかもしれませんが、こうして泳いでいる分にはなかなか分かりません。写真は少し背景を暗くして、真ん中がずれていたのでちょっとトリミングしてます。やはり鳥の写真はトリミングしないと苦しい物が多いのが難点です。
OLYMPUS E-330 ZD40-150mmF4.0-5.6(150mmF5.6 1/125sec ISO 100)
で、更に新型デジタル一眼レフの話ですが、Nikonも発表がありましたね。D3とD300。どっちも色んな意味で予想を裏切ってくれましたが、すごいですねー。わたしまけましたわ状態です(^_^;)。
D3は前々から色んな所で煙が出ていたフルサイズCMOSですが、画素数がD300とほぼ同じってのが微妙ですね。その分色々できるようで、CLOP撮影で11コマ/秒だし、ライブビューはできるしその状態でコントラストAFできるし、ISOに至っては拡張で25600ゥ!?。ISO1600より更に4段分上ですかぁ?。これだとISO1600で1/2秒でしか撮影できない明るさでも、1/30でシャッターが切れる、ということになります。盗撮カメラですな(^_^;)。
D300はAPS-Cで1230万画素ですから、まぁ正常進化でしょうか。ただ、通常でも6コマ/秒、パワーグリップ付けたら8コマ/秒ですかいな。画素数や機能から言えば、ほとんど以前のD2並ですね。ゴミ取り、ライブビューも搭載してきて死角無しってとこでしょうか。おまけに液晶は3方の92万画素。これってXGA(1024x768)より画素数が多いんですけど…。まぁ後は発売が11月で値段が23万円ぐらいってのがちょっとネックですかね。性能的にはEOS 40Dの兄貴分という感じです(メーカー違うけど)
ただ、本日一番驚いたのは、某blogに投稿されてた情報。パナの新しいDSLR、L-10でした。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1033&message=24476785
イタリアの雑誌に載っていたということですので、意外と発表は近いのかも知れませんね。L-1と違って雰囲気的にはE-510に近いのですが、11点AFとか、マルチアングルモニターらしき点があるところなんかはE-3に近いかと思います。L-1に比べると、パナの色合いがかなり出てきたような感じがしますね。
コメント
No title
年末から来年にかけて、デジカメの新時代幕開き・・ってことになるのかなー
2007/08/24 URL 編集
No title
デジタル一眼レフの新時代幕開き…なんでしょうね。先日出たデジタルカメラマガジンの、次号予告が「デジタル一眼レフ第二章 開幕」とだけありました。普通ここには機種名とか色々かかれるのですが、発表前の発売ということで詳細は一切無し。出版関係者は大忙し、なんでしょうなぁ。
2007/08/24 URL 編集