昨年に続いて、今年もまんのう公園の天体観測イベントに行ってきました。このイベントには香川・徳島・愛媛からと、多くの方がサポートに(筒を自慢に?)来るので、なかなか見応えがありますが、時間が限られているので他の方の筒を覗く時間はほぼないのが残念でしょうか。 Canon KissX5 SIGMA17-70mmF2.8-4DC MACRO OS(25mm F3.5 1/4sec ISO 1600)
一番右側のがもう1台持ってきておいたドナルド君。こちらは基本月面を見てもらっていました。その左側の黒いのがビグレプ1号。ウェイトがいっぱい付いてます(^^;
今年は導入したけどなかなか使えないでいるBKP250こと、ビグレプ1号を、SXPに載せる形で参戦しました。周辺の明かりや薄雲で、思ったように導入できないことを避けるため、自動導入でスイスイ、というのを考えていたわけです。眼視であればこれで十分…と思ってました(^^;;
しかあし。世の中うまく行きません。まず土星を導入して、アライメントを取ろうとしますが、調整している段階で「鏡筒を反転します」とかメッセージがでてバタバタ…まともにアライメントが取れません。しかも、反射なので反転してしまうと、接眼部があらぬ方向に向いて筒を回転しなければ…回転すると向きがずれるので、再び導入しなおし…
結局、最後までまともにアライメントは効かず、「ええい、これなら眼視で導入した方が早いぞ-」てな具合でした。やはり、25cmは手強い感じです。20cmまでならさほど難しくない導入も、25cmになるとファインダーを覗くのに一苦労。なかなかハードルが高そう…
しかも、導入した土星はシーイングが悪く、どうがんばってもカッシーニは見えそうにありません。最後は気流も少し落ち着いてきたのですが、どうもミラーが安定しないというか、コントラストが上がらず、なんだかもやもやした感じです。光軸はそこそこなので、ミラーがどこか圧迫されているのかも知れません。
結局バタバタしたまま、観望会は時間切れで終了~。ちょっと消化不良な感じが残りましたが、土星はとりあえず一通り見てもらえたかな…と思ってます。来年は脚立を用意しておこう…(小さい子は接眼部に届かない…)
Canon KissX5 SIGMA 10-20mmF4.0-5.6EXDC(10mm F4.0 15sec ISO 1600)
ほぼ皆さんが撤収した後、去年もそうでしたが、暗くなった公園に、星空が輝いていました。今年は珍しく良く晴れた観望会になったそうですが、透明度もかなりいい感じでした。このまんま撮影会として突入したいところですが、公園を閉めるため、撤収です。うーん、ビグレプ1号での撮影は、いつになるかな~(^^;
なにはともあれ、参加された皆様、お疲れ様でした~。
- 関連記事
-
コメント
No title
本当だ 筒がたくさん並んでますね!皆さんあちこちから
ビグレプさん 大変なんですね。どんな風に見えるのでしょう。一度天体観測してみたいです。
ビグレプ1号さんでの撮影 次回楽しみですね!
綺麗な星空ありがとうございます☆
お疲れ様でした!
今日も暑くなりそう!熱中症などにお気をつけて良い日曜日をお過ごしくださいね!
2015/07/26 URL 編集
No title
展望会おつかれさまでした~
お天気よくてよかったですね・・・
星空綺麗
2015/07/26 URL 編集
No title
今日も暑い日でした。台風一過でまた暑くなるかもしれませんな。熱中症注意ですなー。
2015/07/26 URL 編集
No title
2015/07/26 URL 編集