日曜日、E-M5markIIを手に入れた直後に、カメラを抱えて隣の神社に行ってきました。狙いは先週ぐらいから毎朝鳴き始めているクマゼミです。行ってみたのは既に午後だったため、鳴いているクマゼミはいなかった(クマゼミは、基本午前中しか鳴かないんですよ…)のですが、探してみると…いました。カメラで撮影出来そうな場所に。
今回導入したE-M5markIIは、14-150mmのレンズキットです。このキットレンズ、望遠側でも50cmまで寄れるので、ほぼ接写並みの撮影ができます。デジタルテレコンをかませば換算600mm相当ですから、寄れる寄れる(^^;。セミが逃げ出さない範囲で近寄って、ピントをチェックしながら撮影してみました。このピントチェック、やっぱりビューファインダーで覗いてするのがしっかり見えますね。必ずしも完璧ではありませんが、液晶画面をのぞき込んで悩むよりは確実にピント合わせができそうです。今年のセミもまだ鳴き始めなので、これからもう少し数が増えれば撮影しがいがあるかもしれません。あと2,3回は撮影に来てみたいな~。
OLYMPUS E-M5II M.ZD 14-150mmF4-5.6(150mm F5.6 1/160 ISO 1600)トリミング
- 関連記事
-
コメント
No title
早々に蝉のモデルがやってきましたね^^♪
バッチリ^^!
え~っ!そんなに寄れるの!!
いいなぁ~いいなぁ~指くわえぇ~~(笑)
おつかれさまでした♪
2015/07/29 URL 編集
No title
寄ってますねー!良いなぁ~!テレコンかましてですか!流石ですね!
セミもこんなに接写されてるとはおもってないでしょうね
暑いなかお疲れ様でした!まだまだ撮影楽しみですね✩︎
2015/07/29 URL 編集
No title
2015/07/29 URL 編集
No title
このレンズに限らず、マイクロの高倍率ズームは、みんな良く寄れるようです。なかなか遊べますよ~。
2015/07/29 URL 編集
No title
実はこのカットはデジタルテレコンはまだ使ってません。そのうち使うようになると思います。
2015/07/29 URL 編集
No title
コイツはいいですよ~。天ガの7月号を買ってしまったのが問題でしたね(^^;
菌の繁殖がちです(^^;;
2015/07/29 URL 編集