そらはるか 銀河の中心 見たような (M31 アンドロメダ銀河)

 8月14日の夜に撮影した寒風山での天体写真、ぼーっとしていると8月も終わってしまいそうなので、ここらでペースアップ…できるかな(^^;

銀河系中心部を望む…


FUJIFILM X-A1 Canon EF50mmF1.8II(50mm F2.8 120sec x4 ISO 3200)
Vixen PhotoGuide2ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopPhotoとIrfanViewで調整

 この日に展開したのは赤道儀2台とカメラ3台+α。赤道儀の1セット目はポタ赤のPhotoGuide2で、これに2台のミラーレスを乗せました。ひとつはEF50mmF1.8IIをセットしたX-A1で、考えてみたらこのカメラを使うのも久しぶりでした。あまりに久しぶり?だったので、3つ持って行ったはずのバッテリーは、ひとつは空でした(^^;。おまけに、そのバッテリーを入れ替えたりするときに多分ピントをさわっているはずなのですが、一切合わせ直しをしていないので、特に後半はピンぼけ写真だけになってしまいました。とほほー。これもみんな、X-A1のピント合わせがしにくいからだー(いいわけ)
 最初に撮影した天の川の写真は、大半が雲にやられてしまっていました。それでも、まだ少しマシな4枚を選んでStackしてみました。本当はこの北半分も撮影してて、モザイクするつもりだったのですが、面倒なので今回はここまで。4枚なので、飛行機の軌跡も消し切れてません…
 それでも、色合いといい、少しピンボケしているにもかかわらず星のシャープさといい、ノイズの少なさといい、かなりいい感じで撮影出来ています。X-A1、ライブビューを含めて使いにくさは別とすると、とにかく天体向きです。やっぱりピンボケだったのが悔しいぞ。これは是非リベンジせねば…

 で、赤道儀のもう一式はEM姫ことEM200に、筒はビグレプ1号ことBKP250で、直焦点を連発です。そんな中でも、今回は大物、M31、アンドロメダ大銀河を狙ってみました。



Canon EOS60D SkyWatcher BKP250+パラコア1(1150mm F4.6 60sec x8 x2 ISO 6400)
タカハシEM200赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopPhotoとIrfanViewで調整

焦点距離1150mmとAPS-CのEOS60Dでは、完全にはみだしまくりです。なので、2枚モザイクとしていますが、それでも全然足りませんね、画面からはみ出してます。それはそれで迫力があっていいんですけどね(^^;
 この大きさなら、やはり素直にプロミナーで狙う方が正解ですね。あまり使わない五郎を使って撮影してみたいところです。今回は持ってきていませんでした。

秋の銀河は、このほかにも先に紹介したM33、そしてあと3つほど狙っています。まだ順番に出しますね~。

関連記事

コメント

No title

もうちゃん
お久しぶりです。
M31の季節なんですね。忙しいのと天候が不順で撮影できません。
しかし50mmレンズで撮る銀河中心、綺麗ですね。
今度、撮ってみようと思います。

No title

アンジー
わ~(*^o^*)

こういう写真、
専門家しか、撮れないと
思ってました。

凄いですね( ^^)/

No title

sorayume
こんばんは!!
すでにテンション上がってしまってます
凄い!!!堪能させていただきました!!
本当に 綺麗ですね~
こういう写真 撮ってみたいですがいまの私には星がポツポツしか撮れません玄さんのお写真で大満足!!

やっぱり早いこと赤道儀買おう。ってまだ三脚も なーーんにも持ってません素人でも撮れますか?
今日も素敵なphotoを本当に!ありがとうございます☆明日も佳い日を 是非お過ごしくださいねー☆

No title

○猿○
玄さん
こんばんは^^
アンドロメダ大銀河凄い綺麗です^^
宇宙って偉大ですねうっとりぃ~

No title

もうちゃんさんどうも~。もう、M31は完全にシーズンインです。すばるも行けますよ~(^^;。天の川のこの辺は50~80mmぐらいで撮影すると迫力がありますね。ぜひぜひお試しを~。

No title

アンジーさんどうも~。その昔は、本当に天文台で無いと撮れないような写真もあったのですが、最近はデジカメとPCの進化で、相当な写真が簡単にアマチュアで撮れるようになってきています。面白いですよ~

No title

sorayumeさんどうも~。ここまでの写真になると、さすがに赤道儀とか望遠鏡とか必要になりますが、星景写真であれば場所とカメラさえあれば、かなり行けます。
えーと、まずは三脚を買って色々試してみてください(^^;

No title

○猿○さんどうも~。やっぱりアンドロメダ銀河は迫力あるだけあって、目立ちますね。肉眼で見える最も遠いモノとも言われています。暗ければ本当に肉眼で見えるんですよ~。考えれば考えるほど、宇宙はでっかいッス。
非公開コメント

トラックバック