高原の 色を集めて 咲く花は

 天文クラブの合宿で塩塚高原に行ったときのワンカットです。道中や、山肌にはテッポウユリが白い花をかなり(いやほんと、土手によってはかなりの数…)咲かせていたので「撮りたい!」と思っていたのですが、そんな時間もなく、かといって合宿先のキャンプ場でも咲いているのはあまり無くて、少し探していました。


 翌朝、少し早く目が覚めた(…寒かった!)ので、キャンプ場内をちょっとだけ歩いてみると、いくつかのテッポウユリが咲いているのを見つけました。その中でも丁度オニユリと一緒に咲いているのがあったので、ローアングルで撮影。いい感じになってくれました
…が、やっぱり水準器の付いていないX-A1、しかも、バリアングル液晶ではないので、ちょっと油断すると簡単に傾いてしまいます。この辺はもっと修行が必要なのですが、水準器が付いていて、かつバリアングル液晶でローアングルでの縦位置撮影も簡単に行えるE-M5IIを持ってくれば良かったかな…と、ちょっと悩んだところでした。

FUJIFILM X-A1 FUJINON XC 16-50mmF3.5-5.6OIS(25mm F4.5 1/52 ISO 400)


…自分の腕のなさを、機械のせいにする玄でした(^^;

関連記事

コメント

No title

sorayume
こんばんは!!
先ほどはご訪問 コメントいただきありがとうございます!

鬼百合とテッポウ百合 本当に綺麗ですね~
玄さん!ロー好きですね!!私もこの感じ好きです

今日もいいphotoを観れてとても嬉しいです!!明日からの9月も 秋ですね! 楽しみにしております!!是非是非よろしくお願いしますねー

No title

○猿○
玄さん
縦撮りで液晶画面が・・・
体制辛かったでしょう(笑)
少々ななめってる感じがいいですよ~♪
鉄砲百合綺麗ですね^^

No title

ふにゃ太郎
白いユリとオニユリ(カノコユリ?)
対照的できれいですよね。
ユリの香りがしそうな写真です。
あそうそう、カノコユリの根っこを掘って、
灰汁抜きして食べるとほくほくして栗みたいで美味しいですよ~w

No title

sorayumeさんどうも~。百合の花は大型の花になるので、実はピント合わせとかに悩む花でもあります。でもこの時は広角側でぐいっと寄ったのであんまし関係ありませんね。ローアングルは楽しいのですが、苦しいです(^^;

No title

○猿○さんどうも~。体勢はもう、ハタから見たら「このおっさん何してるんだか…」と思われる格好だったと思います(^^;。でも、朝早いので誰もいません。…いなかったと思う(^^;;
自分の住んでいる近辺には意外とユリがないので、新鮮な朝でした~。

No title

ふにゃ太郎さんどうも~。そーいえば、この時はあまり香りはしなかったような気がします。朝露で消されてたかな…
ユリの根と言えば、高級食材じゃないですか~。その手があったかっ…って、ここはキャンプ場なんで、そんなことしてたら追放されますがな(^^;
非公開コメント

トラックバック