オリオン座流星群はいまひとつ見ることができませんでしたが、こちらは3連休時に撮影したオリオン座です。カメラはE-M5II、レンズはMZD45mmなんですが、F2.8まで絞っても、こうやって見ると結構な赤ハロが出ています。
OLYMPUS E-M5II M.ZD 45mmF1.8(F2.8 1/120sec x8 ISO 3200)
PhotoGuide2赤道儀ノータッチガイドYIMGでstack+PaintShopPhotoとIrfanViewで調整
赤ハロは中央部分が多くて、周辺部が少なくて…ん?これはピント位置をもう少し調整すればもうちょっと均一になるのかなぁ。まだもうちょっと色々してみる必要はありそうです。ゴーストが出ているのは多分どうしようも無いのですが、赤い星雲、バーナードループなんかは一応写っているので、いい感じにはなりそうです。これから寒くなれば、ノイズももう少し減ると思いますので、このカメラはまだまだ実力が出そうですね。
こちらは同様に撮影した牡牛座。スバル~ヒアデス星団です。下の方の明るい黄色っぽい星が牡牛座の一等星、アルデバランですね。これまた赤ハロの出方は似たような感じです。
OLYMPUS E-M5II M.ZD 45mmF1.8(F2.8 1/120sec x6 ISO 3200)
PhotoGuide2赤道儀ノータッチガイドYIMGでstack+PaintShopPhotoとIrfanViewで調整
画面左側の方に、この辺にある分子雲が少しそれっぽく写り始めているので、もうちょっと枚数を稼げば色々できるかも…とちょっと色気を出してしまいそうです。EOSと50mmF1.8IIぐらいでもここは行けるとは思うのですが、X-A1でも狙ってみるかなぁ。色々撮りたい冬の対象も多くて、どないしょー状態ですね(^^;
とりあえず、マイクロフォーサーズはもうちょっとレンズをなんとかしたいところです。ZD12-60mmも、大方の予想通り周辺部の描画がいまひとつです。まずはMZD12-40mmF2.8を導入かな~。
この日は3台体制を構築したので、枚数もそれなりに撮影していました。まだ処理できていない画像が結構あるので、ヒマを見てボチボチ紹介していきます。それにしても10月は雨が少ないですね。今夜もしっかり晴れているようです。もう月も大きいので出撃はしません~。おやすみぃ。
Canon PowerShotS120 CanonZoom 5.2-26.0mmF1.8-5.7(5.2mm F1.8 30sec ISO 3200)
- 関連記事
-
コメント
No title
オリオン座綺麗ですね~!オリオン座だけでなく牡牛座 も綺麗ですねこれからますます澄み切って撮れてくるんですね~楽しみです!
満天の星空 ありがとうございます☆
今日もぜひ佳い週末をお過ごしくださいね
2015/10/24 URL 編集
No title
2015/10/25 URL 編集
No title
2015年11月11日 巨砲降臨 SkyWatcher BKP250/F1000 OTA
上記 あなた様の題名より、お邪魔いたします。
GOTO DOB14インチ(35.5cm)を今年購入しました。
余りにも大きく、重いため使う気になれません。
・眼視メインです。
・C8セレストロンを売ってしまいました。
・C8では見えなかった、惑星状星雲を見たくドブにしました。
・庭先は3.5等級の環境です。
・WO MEGREZ120EDをSXDにメイン使用しておりました。
今まで、購入ドブにて
NGC7662(青い雪だるま星雲)
M1(かに星雲)
NGC3242(木星状星雲)
NGC3587(ふくろう星雲) 素晴らしくよく見えました。
しかし、250mm ニュートンに買い変えようと思います。
また、250mm 使用感をどうかお教えくださいますでしょうか。
・惑星状星雲で眼視できるものを書きこしてくださいませんでしょうか?
・眼視できるマニアックな球状星雲を書きこしてくださいませんでしょうか?
どうかお知恵を
2015/11/22 URL 編集
No title
また、F4ですので、高倍率をかけると無理が出てきます。惑星ならもしかしたら、MEGREZ120EDの方がよく見えるかも知れません。
また、BKP250を使うには、当然赤道儀も選びます。反射を赤道儀に載せると、向きによってはしょっちゅう鏡筒を回転させる必要も出てきます。
…ということで、使用環境が分からないので何とも言えませんが、DOB14を使いこなす工夫をした方が、特に眼視では幸せになれると思います。それでも…というのであれば、追加購入して比べてからにした方がいいと思いますよ。
重量15kgは、DOB14に比べれば軽いのですが、手軽に持ち運べる重さ大きさでもありません。25cm反射の中ではおすすめですが、眼視用としてはどうかなぁ。
2015/11/22 URL 編集
No title
この度は、突然の訪問、そして不躾な質問をしてしまい
お騒がせいたしました。
貴方様の記事をいろいろ参考になせていただきました。
眼視ばかりで来ましたが、大口径でなく、自分に合ったサイズと重量で
性能の上がったデジカメで撮影をし、PC上で眺めることも楽しいのではと
考えに広がりが出ました。
連休のお休み 長考し夜遅くなりましたが、貴方様の助言もあり気持ちに整理がつきました。
奇麗で不変な星空を楽しみたいと思いました。
これからも、愛読させていただきます。
この度はありがとうございました。
2015/11/23 URL 編集
No title
デジカメで撮影も考えるのであれば、赤道儀さえしっかりしていれば、BKP250も候補としては悪くないと思います。とりあえずR200SSぐらいにしておけば、色んな意味で幸せかも知れませんが(^^;
悩んでいる間が一番楽しいかも知れません。がんばってください~。
2015/11/23 URL 編集