昨日に引き続いて雪の遠登志(おとし)渓谷です。今週はしばらく白黒(っぽい)写真が続きますが、いかんせん雪だらけでしたのでなにとぞご勘弁を…って、今回は赤がいいアクセントになっています。
この遠登志の吊り橋までやってきましたが、今年は先に入っていった人はいなかったようで、足あとが全く無い状態で橋を渡りました。渡りきったところで橋の全景を撮影したのですが、真っ白になった山々と真っ赤な橋とがいいコントラストを描いていました。
先日のコメントにもありましたが、新居浜観光協会の今年の1-2月のカレンダー、どうやらこの雪の遠登志橋になっているようですね。しかもこのアングル。おそらく一昨年に撮影したんじゃ無いかと思いますが、いずれにしても、似たようなアングルになるのは訳があります。橋の反対側からは木々が邪魔になって橋の全景はほとんど見えません。橋の全景が見える位置は、唯一この辺からになる(…と思う)のです。雪が降っているこの状態で、足下がしっかりしていて撮影出来る場所は、ほぼここに限られるんですね。なので、似たようなアングルになるのは必然だったりします。後は撮影のタイミングやレンズの画角、そして色合いをどう調整するか、ということになりますが、雪で真っ白になっているこの状態だと、ほとんど違いは無いように見えるかも知れません。(カレンダーを見た人の話だと、もっと緑があった、ということでしたので雪の状態はだいぶ違うのかも知れません)
実は私はまだその観光協会のカレンダーを見たことが無いので、どれぐらい似ているのかわからないのですが、ぱっと見た目は同じように見えるかも知れません。ただ、今回は14mm相当の超広角で狙っています。
山々を貫くようにまっすぐ伸びた赤い橋が、この日のベストショットを演出してくれました。ふと、気がつくと、さっきまで止んでいた雪が、また風を連れて降り始めています。15cmは積もっていたでしょうか。橋の上の雪をきしきしと踏みながら、ひとり、ゆっくりと、帰路につきました。
OLYMPUS E-PL5 LUMIX G VARIO 7-14mmF4.0(7mm F8.0 1/80 ISO200)
- 関連記事
-
コメント
No title
雪景色だからこその、赤い橋。
いい場面を、撮られてさすが!
2016/01/25 URL 編集
No title
この絶景!お見事ですね✨赤がほんとに効いてます!
撮れるポイントが同じだとどうしてもアングルも似てくるんですね。そりゃそうか…でも おっしゃる通り、それぞれのレンズや少しの処理の仕方で変わってくるでしょうから、それも楽しいですね!
15cmもある雪の中 寒い中の撮影お疲れ様でした
今週は少し寒さ緩むようですがお気をつけて佳い日をお過ごしくださいね☆
2016/01/26 URL 編集
No title
赤い橋が効果抜群ですね^^!
2016/01/26 URL 編集
No title
2016/01/26 URL 編集
No title
超広角レンズは、一本持っていると本当に表現の幅が広がります。マクロはクローズアップレンズで代用がききますが、超広角はそうも行きません(メガネで多少は効きますが…)ぜひ、一度お試しを~。
2016/01/26 URL 編集
No title
2016/01/26 URL 編集
No title
2016/02/01 URL 編集
No title
この橋は紅葉の時もいいかもしれませんが、やっぱりこの真っ白な中での真っ赤な橋はインパクト抜群です。
2016/02/01 URL 編集