空を見る 影のごとくに 見守りて


少し前の夕陽を撮影に行く直前に、いつもの水路に寄った時の写真です。ハクセキレイですが、つがいでしょうか。2羽が少し近い飛び方をした後、それぞれ違う電線に少し離れてとまりました。面白そうだったので2羽が重なるような位置まで移動して撮影してみたのがこれです。同じ方向をなかなか向いてくれないので結局それっぽいのはこの1枚だけですし、思ったより鳥が小さいのでかなりトリミングしてます。こうしてみるともう少し重なる位置まで移動した方が面白かったかも知れません。この日はカワセミを久しぶりに見ることができたのですが、かなり暗くてブレブレの写真になってしまい、あわててISOを上げている間にどこかに行ってしまいました。時間帯が夕方というのもあったのですが、カワセミの姿を納めるのはなかなか難しいようです。
OLYMPUS E-330 ZD40-150mmF4.0-5.6(150mmF5.6 1/500sec ISO 400)

OLYMPUSのE-3発表&発売がだんだん近づいていますが、タンス預金を続けてきた現状では、どうしようかと思案(というか、既に買うつもり)が始まっています。スペックは例の流出pdfでだいたい想像がつくのですが、やはり気になるのは画質でしょうか。特にE-510で問題になったコントラストが強い状態でのノイズや、高ISOでのノイズが問題になるようだと、OLYMPUSは見限ってEOSに投資をしてしまおうかとも考えています。OLYMPUSに走るのであれば、E-3と新しいレンズ12-60mmF2.8-4、そして50-200mmF2.8-3.5も順次購入し、来年出るであろう超広角梅レンズの購入も視野に入ってきます。そうなればOLYMPUS1本にそろえられるので、色々購入するにもロードマップを描きやすくなります。現状ではEOSシステムがメインになっていますので、この切り替わりをどうするか、レンズ投資をどうするかというのがすごく悩ましい状態なのです。ただ、OLYMPUSシステムを見限るとしても、E-410とダブルズームキットは持っていたい気はしますね。もっとも、その場合は今あるE-330をまず手放す事になるでしょうが。

関連記事

コメント

非公開コメント

トラックバック