瀬戸内に 地球の丸さを 感じつつ

いやまぁ、瀬戸内海の海で地球の丸さを感じるほどの水平線を見ることは、ほぼ不可能なのですが、たまにはこーんなアングルも面白いかな、と思って太陽をすみっこに入れた写真を紹介してみます。


先週末は久々に?まったりと、ほとんどなーんにもしない週末だったのですが、夕陽の写真だけは撮りに行きました(いやまぁ、滝の宮にも行ってるんですが)。こちらは新しいカメラを手に入れたから、というよりはこの時期特有の薄雲+綺麗な夕焼けが出ていたので、これを撮っておかなければ!という状態でした。ついでにツバメの写真も撮ってたのですが(^^;
今回は一風変わって太陽をハジの方に入れた写真ですが、実は夕焼けの撮影では、たいてい数枚はこれに近いアングルで撮影しています。特に理由は無い場合が多いのですが、超広角れんずでも入りきらない色んな雲や風景を、とりあえず記録的に押さえておきたいというのもあります。通常はやっぱり太陽は真ん中の方が収まりがいいよなぁ、と、このアングルを紹介することはまず無いのですが、今回はこちら側の雲がいい感じだったこともあり、たまには…と出して見ました。もちろん太陽中心の写真も撮影していますが、ここのところ夕焼け写真が多かったので(^^;
しかし、やっぱり夕焼け写真はOLYMPUSの方がいい色が出る気がします。RAWで撮影すればまた違った感じになるかも知れませんが、そんな面倒なことは私はしません(^^;。このカットも、少し青みを追加していますが、そのまま彩度を上げただけだと、どことなくくすんだ感じになってしまいました。どちらが自然な色合いか、となると微妙ですが、どちらが印象的な色合いか、となると、やっぱり印象的な色が好きだったりします。梅雨入りまでに、もう一回ぐらい夕焼け撮影できるかなぁ。

Canon EOS80D SIGMA 10-20mmF4.0-5.6EXDC(10mm F8.0 1/160sec ISO 100)

関連記事

コメント

No title

sorayume
こんばんゎ!

綺麗な夕陽ですね!というより 綺麗な夕景✨空の雲の棚引く感じと色 良いですね~うっとりです青み 足してるんですね!

梅雨入りまでまだしばらくありそう?ぜひ もう一度

今日もお疲れ様でした!明日もぜひ佳い日をお過ごしくださいね☆

No title

sorayumeさんどうも~。この日は夕焼けの雲がいい感じでした。惜しむらくはカメラがこれ一台だったんですね。この色を見るとOLYMPUSを持って行っておいた方が正解だったかな~とちょっぴり後悔
非公開コメント

トラックバック