愛車シャトルハイブリッドの異音が気になっていたので、担当の人と色々話したいこともあり、ディーラーに行ってみました。しかし、本日は妙に人が多く、結局担当の人とは話せず仕舞い。まぁ、妙に、というかボーナス直後の日曜日なので、考えてみたら混んでるのも無理はないのかな…
写真は入り口に置いてあった試乗用のS660です。オートマなのですが、実はこれ、ちょっと前に試乗させてもらいました。正直スポーツカーというものは運転したこと無かったので、興味津々でした。
外から見るとかなり低い着座位置で、乗り込むときも「よっこらしょ」というレベル。これはさぞかし視点が…と思ったのですが、いざ走り始めると、何の違和感もありません。言われてみれば確かに低いのですが、正直全然気になりませんでした。
オートマ、というのもあるとは思いますが、ゆっくり走り始めても、エンジン音以外は普通の車です。これなら通勤にも使えるなぁ、と思ったものの、ふと後ろを見れば積載能力ゼロです。使えません(笑
ちょっとワインディングも走ったのですが、Sモードにしてパドル操作をするとマニュアルっぽく使えます。エンジンブレーキもしっかり効いて、車高も低いのでしっかりふんばります。
…愉しい!
特にスピードを出しているわけでもありませんが、十分楽しめる車でした。実際にこの車を手に入れるかと言われると、自分が買う車にはならないと思いますが、こんなのも十分アリでしょう。
ただ、挙動は至って普通なイメージです。もっと限界近く、というか上のレベルで攻めれば全然違ってくるのでしょうが、普通そこまでの運転はしませんし、できません。エンジンブレーキを効かせて楽しむのであれば、マニュアルパドルの付いている今のシャトルハイブッリドでもできるのでは…とも思いました。
…で、ここから先はそのシャトルハイブリッドでの話。
S660の試乗の後、シャトルハイブリッドでもマニュアルでエンジンブレーキを効かせれば愉しい走りが…と思って試してみました。下り坂でギアを落として、エンジンブレーキがぐぐっと…ぐぐっっと…ウィーンッ!…
…思ったより効きませんでした。エンジン回転数だけいたずらに上がる感じで、あんましブレーキになってくれません。結局普通にブレーキを踏んだ方がスポーティーに運転できる気がしました。ここまでは残念なところ。
で、最近、5人フル乗車で山道を走る機会がありました。普段は一人で乗っているだけなので、同じ感覚で走ったら危ないよなぁ…と気をつけるつもりで運転し始めたのですが…結果から言うと、この「気を遣って運転する」という部分が、すっぽり抜け落ちていました。普段とほぼ変わらない運転をしている感じで、特段の違和感が無かったんです。これまたスピードを出せる環境では無いので攻めたりはしないのですが、ブレーキが聞きにくいとか、ロールがやたら大きいとか、オーバーステア気味になるとか、そういったネガが全然気にならなかったというか気がつかなかったんですね。ドライブが終わってから「おお、そういえば」という感じでした。シャトル、すごいぞ(^^;
そうそう、最初に書いた異音ですが、助手席の天井付近からチリチリ音がしてたんですね。案の定、ETCとかのケーブル固定が不十分だったみたいで、「止めておきました~」ということで一件落着。気にせず乗れるようになりそうです。
Canon PowerShotS120 CanonZoom 5.2-26.0mmF1.8-5.7(5.2mm F2.8 1/250sec ISO 160)
- 関連記事
-
コメント
No title
スポーツカー 乗ったこと あったような……
車高の低い車が今ではほんとに苦手になりました
シャトルさんやっぱりかっこいいですね!街で走ってるの見かけますが あ、玄さんのこれだー!と思いながら見てます気にせず乗れるようになって また カーライフが楽しくなりますね
まだ梅雨明けしないようですが
今週もよろしくお願いしますー!今日も佳い日をお過ごしくださいね✩
2016/07/11 URL 編集
No title
車高は低くても、そんなに違和感は…と、この辺は座高の高い私だから、かもしれませんね(^^;
シャトルの見分けが付きますか!これまたやりますな(^^;。最近は街で走っているのも時々見かけるようになってきたので、仲間が増えて嬉しい限りです。
2016/07/12 URL 編集