4日に撮影したものの、まだ処理が終わっていないのが残ってます。我ながら結構撮影していました。本日はこの日のメインイベントのもう一つ、M42ことオリオン大星雲です。
FUJIFILM X-A1 Vixen R200SS+コレクターPH(760mm F3.8 ISO6400 120sec,ISO3200 60sec,ISO800 60sec x各6)
タカハシ EM200赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopProとIrfanViewで調整
オリオン大星雲は非常に明るい星雲ですので、そのまま周辺部まで表現できるように撮影すると、中心部は必ず飛んでしまいます。なので、多段階露出してそれを合成するのが一般的なのですが、これまではこの大きさに丁度納めるのが難しく、上下に2枚撮影してそれをモザイクする必要がありました。多段階露出と更に2枚合成になるので、画像処理のハードルが相当に上がります。今回はコレクターPHで1枚に収まる大きさになったので、多段階露出だけで済みました。しかもFUJIの透明感のある色で表現できたので、かなりいい感じに仕上がりました。色合いや、明るい部分の表現はまだ不満が残るところはありますが、この冬の前半としてはこれでOKでしょう。次の狙いはM78かな~。
Canon PowerShotS120 CanonZoom 5.2-26.0mmF1.8-5.7(5.2mm F1.8 30sec ISO 3200)
撮影時の雰囲気はこんな感じ。改めて見てみると、ガーネットスター号にもお星様が映り込んでいますね。いい雰囲気でした。撮影しているのは右側の筒、R200SSですが、今回は左側のフォトガイド2も活躍してました。実は前回(2日)に撮影した時は、このフォトガイド2が不調で、モータードライブがうまく回っていませんでした。色々やってみても電源はONになるものの、なにやら少し変な音がするだけで、全然追尾しなかったんですね。この症状は以前もあったので、これは断線してるな…ということで、3日に修理をしておきました。実際断線してましたよ。ちきしょ~。3日にチェックしてみると、やはり改造した配線の一本が外れていました。これをハンダ付け直しをしたところ、きちんと動くようになりました。モーターがダメになっていたらフォトガイド2も終わりか…?と思っていたのですが、まだまだ頑張ってもらいましょう(^^;。このフォトガイド2+E-M5IIで撮影した星野写真がまだありますので、次の新月期まではネタに困らないかとは思いますが…次の新月期も晴れて欲しいぞー。
…そうそう、本日は久々にたっぷり撮影してきました。あまり時間も無かったのですが、この一月分まとめて…というぐらい紅葉を撮影してきました。また出しますね~。
イルカに乗った少年だな。
「ゴーゴーっ!とりっとーん…ってそれはトリトン!。アニメの話をしてもほとんどの人はわかんないでしょ…。元は神話上の神様ですぜ。このオリオンも神話上の人だから,名前が似てしまうのは必然かもな。」
今夜は星が見えそうで見えないので、もうここまでで力尽きました…
- 関連記事
-
コメント
No title
私の方は、E-M1を処分したので、E-PL6で暫くは頑張る予定です。(^^;
2016/11/19 URL 編集
No title
綺麗ですね✨
こんな綺麗なの?
って位!ありがとぅございます!
トリトンとオリゴん ありがとぅございますー!おつか様でした
2016/11/19 URL 編集
No title
2016/11/21 URL 編集
No title
2016/11/21 URL 編集