淡くても 広がる川に 冬を知る

冷たい風が吹き始めました。関東では雪で大変だったみたいですが、こちらは幸いまだ降ってません。でも、明日の夜からは少し冷たい雨になりそうです。


さて、まだもうすこしある4日の寄るに撮影した星野写真を出して行きます。しかし、こうして処理をしていると、このレンズの性能を見せつけられると同時に、周辺減光やムラの処理に苦労してしまっています。なかなか思ったようには処理できないモノですね。まずは夏の流星群で有名なペルセウス座ですが、秋の天の川の中にあります。この画像で言えば左上辺りに暗黒帯がそこそこある領域があるので、本当ならその辺も含めた領域で撮影した方が面白いのかもしれません。とりあえず40mmで撮影してみました。ペルセウス座がすっぽり?入る大きさですね。このカットでは周辺減光の処理に苦労しました。フラットがいるかなぁ。

OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-40mmF2.8Pro(40mm F2.8 120sec x8 ISO 3200)
Vixen PhotoGuide2赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopProとIrfanViewで調整



対して、こちらはぎょしゃ座。100mm相当ぐらいでいっぱいいっぱいになるイメージなので、この80mm相当なら少し余裕があります。なんだか右下に向かって暗くなっているのでムラっぽく見えますが、実際には暗黒帯がこの辺から始まっているので、やっぱりもっと広いエリアで撮影した方が面白いのかもしれません。E-M5IIも紅いのはそこそこ写ってくれていて、ここの曲玉星雲も完全ではありませんが、比較的形が分かるレベルで写ってくれます。上のペルセウス座のカリフォルニア星雲も結構写ってますよね。全体的にはもうちょっと赤さを押さえた方が良かったかな。

OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-40mmF2.8Pro(40mm F2.8 120sec x8 ISO 3200)
Vixen PhotoGuide2赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopProとIrfanViewで調整


撮影の最後の方ではこんな感じでした。オリオンが高く上がってきて、本当に冬を感じさせてくれる形になっています。赤道儀が紅く染まっているのは、ほとんどリモコンのLEDなんですが、ここまで明るいとちょっと影響しているかな…なんか塞いだ方がいいかな~。

Canon PowerShotS120 CanonZoom 5.2-26.0mmF1.8-5.7(5.2mm F1.8 30sec ISO 3200)




五角形というか、半円形の中華でニンニクが効いてると美味しいヤツだな。

「焼きもいいけど水もいいし、個人的にはパリットなヤツが…ってそりゃギョウザぢゃあ~。ベタなの行きやがって。ここのはぎょしゃ座!」

やっぱりビタミンが足りないんだよな。ここはひとつ果汁を搾るヤツで美味しいのを

「最近はスローなヤツも出てきて味がいいんだよな。こう、ジュワーッと搾り取って朝食の代わりにゴクっとな…ってそりゃジューサー!。ここはぎょしゃ座だって」

苦しい時こそビタミン取らなきゃ~

「…ビンタあげようか?」

関連記事

コメント

No title

アンジー
ビタミンじゃなくて。


>「…ビンタあげようか?」

笑いました~^^

No title

sorayume
あかん 最後の


ぎょしゃ座に 何もかかってないのに

いやいや、おはょーございます!
玄さん 撮影 めっちゃ綺麗です

冷たい雨になりそうですので体調にお気をつけてくださいね~

No title

cil*08*
E-M5IIも赤が結構良く出ますね~。
これはやはり、同じセンサーと画像エンジンを積んでいる、E-M10を買ってしまいそうです。(^^;
しかし、昔は撮影するのが大変だったカリフォルニア星雲が結構簡単に写ってしまうのですね~。

No title

アンジーさんどうも~。いやまぁ、本来はこの一日一ボケ、乗りツッコミするところがポイントのハズなんですが、最後の一言の方が面白くなってきつつあります。笑っていただきありがとうございます~(^^;

No title

sorayumeさんどうも~。楽しんでいただけましたか~(^^;。もう、ぎょしゃ座はどっかに行ってしまいました(^^;
季節的にはもう、クリスマスソングが聞こえ始めてますから寒くなるのも当たり前なんですよね。今年は早めにスタッドレス出しとくかな~

No title

cilさんどうも~。このE-5IIを買ったときも、ポイントの一つはこの赤いのが写ることでした。結構行けますので、この際サブ機としてEM10をスタンバイしておくのもいいかもしれませんね。キタムラの中古なら3万円未満からあるので、結構いいかも。
こちらは、T1のセンサーとエンジンを積んでいるFUJIのT10を狙ってたりします。こちらも中古なら4万円ちょいなんですが、T1も5万円ぐらいからあるんですよね。悩ましい…
非公開コメント

トラックバック