気がつくと随分と時間が経って、もう次の新月期が来ているのですが、いかんせんいまひとつ晴れません。平日ですし(^^;。今週末はちょっと期待できるので、また撮影できないかな…とちょびっと期待しつつ、今月上旬に撮影した星野を引き続き整理してみました。
OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-40mmF2.8Pro(40mm F2.8 120sec x8 ISO 3200)
Vixen PhotoGuide2赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopProとIrfanViewで調整
まずはオリオン座。これも40mmでそれなりの露出を賭けているのですが、このオリオン座の辺りから、地平近くの赤い色の影響を結構受けるんですよね。オリオンの下半分ぐらいから妙に赤くなるのは以前からの悩みなのですが、この辺は夏の星座だとあまり気にならないことが多い気がします。気候の関係もあるのかもしれません。いずれにしても、オリオン座は冬の星雲の宝庫で、M42オリオン大星雲を始めとして馬頭星雲、M78星雲、そしてバーナードループに、エンゼルフィッシュ…といってもエンゼルフィッシュはさすがにほとんど写っていませんね。広角での撮影だと意外と写っているので、この辺は処理の仕方で変わってくる気がします。なかなか難しい対象です。多くの方が撮影して表現されてる三つ星付近の反射星雲のこまかいのが、ここでは全く出てきていませんので、もうちょっと、150mmぐらいの望遠を使ってなんとか表現したい気もしますが、そこはプロミナー指令+FUJIで狙うのがいいかな…
OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-40mmF2.8Pro(12mm F2.8 120sec x8 ISO 3200)
Vixen PhotoGuide2赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopProとIrfanViewで調整
そしてもっと贅沢な感じがするのが、このオリオン座からぎょしゃ座~おうし座付近を一網打尽にした冬の風景です。もうちょっと後の時間で、冬の天の川とふたご座付近までを入れた構図もいいのですが、こちらのおうし座付近を入れた構図だと、その辺の暗黒帯が表現できるので、ここの表現力をもうちょっと磨くことでもっともっと贅沢な感じが出せるかも知れません。この構図での撮影だと、オリオン座頭部のエンゼルフィッシュも写っていることが分かるんですよね。微妙~。このE-M5IIでもっとチャレンジしてもいいのですが、ノイズの点を考えるとFUJIのカメラで撮影してみたくなります。ただ、こんな風に明るくて24mm相当が狙えるレンズが無いんですよね。買いたいな、と思っている18-35mmF1.8だとちょっと広さが足りない気がするのですが、Canonと違ってAPS-Cでもそこそこ広いのが撮れるかな…その辺どうするかは、来年の課題にしておこう(^^;;
Canon PowerShotS120 CanonZoom 5.2-26.0mmF1.8-5.7(5.2mm F1.8 30sec ISO 3200)
撮影風景はこーんな感じ。PS120のこの画像も結構いいんですが、これまた最近の1インチ系のコンデジで撮ればもうちょっといいのが(特に星像)撮れないかな…と悩み中。これまた来年の課題の一つだな~。コンパクトさが失われてしまうと何してるんだか…ということになっちゃうしね。
もうすぐ師走ですが、気分は既に年末年始。来年に向けて、物欲が少々暴走気味だったりします(^^;;
あんまし言ってると鬼が出るよ。そんなカキンコキンな話をしてもねぇ
「いやそれは「硬い」でしょ。ここで言ってるのは来年の「課題」。宿題みたいなモンかな~。そういえば夏休みの宿題とか、完了した試しが無いな…」
まぁそう言わんと、一杯いこか~。ほら、丁度そこに出店がでてるやん。
「おや、こんなところにおでん屋が、おっちゃん、熱いの一杯出してや~…ってそれは屋台!」
まぁ、どんなに頑張ったところで、物欲は抑えられそうにないな。欲の権化みたいになっちゃってるぞ
「…ぶつよ~、くそ~」
物欲は、混浴というネタも思いつきましたが、今回は封印しておきました(^^;;
- 関連記事
-
コメント
No title
めちゃめちゃ綺麗✨
なんでこんな綺麗なんでしょうねー!ってくらいほんと癒されます、今日1日の疲れが無くなりますねありがとうございます✨
んで!うまい!
?封印 いつか解けますか??
今日もお疲れ様でした!
2016/11/28 URL 編集
No title
えーと、封印は、書いた時点でもう封印も何も無いのですが…(^^;。はい、常に解放状態です(爆
2016/11/29 URL 編集