通り過ぎる 小雨の中の 輝きを

日曜日はほとんど一日雨で、なんでやねーん、という状態でしたが、夕方には少し小雨になり、少し降ったり止んだりの状態になりました。なので、一年ぶりにタオル美術館のイルミネーションを見に行ってみました。

OLYMPUS E-M5II LUMIX G VARIO 7-14mmF4.0(7mm F4.0 1/15 ISO1600)

確か去年も今ぐらいの時期だったよな…と思って確認したら、まさに11月の今ぐらいの時期でした(^^;。しかも撮影のキットも全く同じE-M5II+LUMIX7-14mmだったりします。違いと言えば、今年は少々油断しすぎて、ほとんどのイルミネーションの写真が実はピンボケ(前ピン)だったということと、動画の安定性を狙ってカメラスタビライザーを使ってみたということでしょうか。動画はそのままではちょっといまいちだったので、今年は少し編集して、BGMを入れてみました。まずはそれをどうぞ

タオル美術館光のトンネル2016 
OLYMPUS E-M5II LUMIX G VARIO 7-14mmF4.0+NEEWERスタビライザー

このスタビライザーの効果はそこそこあって、E-M5IIはそのままでも結構手ぶれ補正がしっかりしているのですが、それでも昨年は「歩いている」という感覚が強く出ています。今年はスタビライザーを使っているのでその上下動が少し押さえられている感じが出ていると思います。まだ完全では無いんですが、ここまでスムーズなら個人的には満足ですね。編集技術は全然ですが、まぁ、そこは大目に見てやってください…でも、去年のヤツの方が少しスピードはあるかなぁ。もっと早歩きでも良かったかも知れません。どのみち、小雨が降り続いていてレンズに水滴が付いたりと、結構大変でした(^^;;



で、このスタビライザーですが、撮影の状態はこんな感じです。実はコイツを買ったのは去年のイルミネーションを撮った直後で、ほとんど1年近く寝かしてたんですね(^^;。普段動画なんて撮らないから…。今見るとamazonに同じモノがまだあるようです。安いモノなんで効果はもうひとつかもしれませんが、それでも無いよりは10倍マシです…が、ほとんど初めて使うような状態でしたので、バランスの撮り方からしてバタバタ…ああでもないこうでも無いと、撮りながらもあれこれ調整してました(^^;;。よい子はちゃんと調整の練習してから本番に臨みましょう。

せっかくなんで、また時々動画チャレンジしてみたい気はしますが、それはそれで編集が大変だったりする(これも昨夜2時間ぐらいかかった…)ので、やっぱり年に1回ぐらいかも知れません。



そんなに威張って自慢せんでもええやん。

「ふふん、すごいだろ~…ってそれは「どうだ!」だろ!。これは動画!」

いや、やっぱり炭酸はキツめなのがスッキリでしょ。

「栓を開けたときのプッシューでゴキュゴキュぷっはー!ってそれはソーダ!」

いや、やっぱり今が買い時でしょ。これから値上がりするかもよ

「有り金つぎ込んで買っとけば、今のソーダなら…ってそれは相場!」



…たまにはドヤ顔できるような面白い一撃をかましたいところですが、
なかなか難しいですな。ぷっはー(^^;

関連記事

コメント

No title

sorayume
おはようございます

動画作っちゃうの すごいですよね!去年の 覚えてますょー綺麗やったなぁ。今年のは益々✨後でもう一回ゆっくり観てきます

編集お疲れ様でしたー!動画撮るのまたやって観てください、楽しみにしてます♪今日も佳い日を☆

No title

sorayumeさんどうも~。今年のイルミネーションはトンネルが増えてパワーアップしてました。増えた分が全部緑色で、それはどーなのよ、というイメージですが、どんな感じかは動画でお楽しみください(^^;
イルミネーションはしばらくやってるでしょうから、どこかでまた高速撮影をチャレンジしてみるかな~。
非公開コメント

トラックバック