11月末に実家の花を撮影に訪れたとき、あいにくの雨模様でしたが、今年は皇帝ダリヤが数多く咲いていました。毎年この時期になると霜が降り始めるので、皇帝ダリヤはすぐにやられてしまうと不評だったらしいのですが、今年は永く楽しめたそうです。
雨に打たれる花
OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-40mmF2.8Pro(34mm F2.8 1/80 ISO 400)
皇帝ダリヤは下を向いて咲いているのですが、背が高い場合が多いので、こんな風に上から眺めるのは意外と新鮮だったりします。雨の雫に濡れた花びらが印象的でした。
でも、やっぱり下からこんな風に見上げるのが皇帝ダリヤっぽいですね。
OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-40mmF2.8Pro(34mm F2.8 1/80 ISO 640)
雨だったんでちょっとコントラストが悪いのですが、その分彩度を上げて例に寄ってほんわか仕上げにしてみました。本当は青空バックが気持ちいいのですが、何故か今年は週末の活動するときに限って青空が出てくれません。まぁ、そんなもんですな。
咲いていた皇帝ダリヤはこんな感じでした。これだけ見ると、どこかの植物園っぽくも見えなくも…ない?
OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-40mmF2.8Pro(21mm F2.8 1/80 ISO 640)
さすがに今からの時期はこうした花々が少ない季節になってきますが、まだまだ、色々花は撮影していきたいと思います。
超高級な宝石だよな。炭素でできたヤツ
「やっぱりそう来たな。それはダイヤ。これはダリヤ」
カキーン!打ったー。球は高く上がってセンター、いやレフト?やっぱライトへ!
「大きい大きい大きい!球は外野の頭上を…って外野!」
完璧な防御システム!ピキーン!
「バリヤー!」
…誰か止めてください(笑
- 関連記事
-
コメント
No title
ちょっと苦しい。。。ウっ
2016/12/07 URL 編集
No title
おはょーございます!
以前 ダリアを撮りに行った時に 言われました
しっかし めっちゃ綺麗ですね~!皇帝ダリア✨
ほんわか度が優しい感じにまとまって 好きですょー!
今日も暖かくして佳い日をお過ごしくださいねー☆
2016/12/08 URL 編集
No title
関西の人間としては、デフォルトでしょう。がんがんいっちゃいましょ~
2016/12/08 URL 編集
No title
皇帝ダリアは、じつはダリアの仲間では無いらしいのですが、どっちにしても映える花なんでいいですよね。来年はウチでも育ててみたいな…
2016/12/08 URL 編集