ごうごうと 風の向こうに カノープス

昨日は天文クラブの室戸キャンプでした。実は毎年1月に行っているのですが、この冬は月齢や予約の関係で年内に行うことになったものです。結構天候的には怪しかったんですが、幸い室戸付近は夜半前からいい天気になりました。


Canon EOS80D SIGMA 10-20mmF4.0-5.6EXDC(10mm F4.0 120sec x6 ISO 3200)
Vixen PhotoGuide2 赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopProとIrfanViewで調整

毎年観測目的としているカノープスなんですが、今回はかろうじて…という状態でした。写真のずーっと下の方、海の上にぽつーんと見えている星がそうです。雲が広がっていたのでなかなか見ることができませんでした。

透明度は良かったんですが、撮影していて思ったのは空全体が赤っぽく写ること。これは鹿児島でも結構経験してたのですが、何故こうなるかは不明です。冬場に多いんですよね。

Canon PowerShotS120 CanonZoom 5.2-26.0mmF1.8-5.7(5.2mm F1.8 30sec ISO 3200)

撮影中の北西の星空はこんな感じ。とにかく透明度は良かったんですが、低気圧の関係で風が強くてまいりました。なんとか撮影に支障はなかったのですが、大きな望遠鏡を出す感じでは無く、観望はそこそこになってしまいました。撮影では、50-100mmのテストもできましたので、また出しますね~。

関連記事

コメント

No title

sorayume
おはようございます!


綺麗ですね~
あ、赤っぽいの 冬やからですか?
海の上に光る星 っていうのが印象的でいいですね✨カノープス✨

キャンプお疲れ様でした!
佳い クリスマスの1日をお過ごしくださいね🎄

No title

sorayumeさんどうも~。綺麗な星空でしたよ~。
こんな風に赤っぽく写るのは、冬だけの現象のような気がします。夏場はもっと違う色の問題もあったりしますが…
カノープスを見たので、今年も長生きできそうです…って今年も?(笑
非公開コメント

トラックバック