3日の日にバタバタと撮影したD610改での撮影ですが、タイマーレリーズが無いこともあってそれほど枚数を稼ぐことができていません。時間も無かったので、本当にテストレベルです。
Nikon D610改 KOWA PROMINAR+TX10(500mm F5.0 120secぐらい x3 ISO6400)
タカハシ EM-200 ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopProとIrfanViewで調整
それでも、2分×3枚の撮影ができたこの馬頭星雲付近では、フルサイズならではの広い広い視野と、改造機による赤外の写り具合とがよく分かるワンカットになりました。まだもう少し強調処理をしなければならないとは思うのですが、それでもこれまではどうしてもうまく表現できなかった分子雲が、なーんとなく見えてきています。宇宙に広がるモクモクを表現できるのであれば、やっぱり赤外が写せる改造機がいいのかなぁ、と本気で考えてしまいます。でも、X-T1も買っちゃったしなー(^^;;
何より困るのは(いやそんな困る必要は無いのだが)、借り物とは言え、このD610があるため、現状カメラは4マウント体勢(EOS、マイクロフォーサーズ、X、F)になってしまっているんですね。日常写真で使うのはEOSとOM-Dでほぼ決まりなのでそれほど迷いはしないのですが、天体写真ではまた悩ましい日々が続きそうです。とりあえずR200SSで使えるようにしてみたいな-。
FUJIFILM X-T1 FUJINON XC 16-50mmF3.5-5.6OIS(16mm F3.5 30sec ISO 6400)
写真はそのX-T1で撮影したファーストライト。色んな調整がうまく行かず、マニュアルフォーカスも分からない状態だったので、何故かAFで撮影してます。よくピントが合ったな…。ホワイトバランスもボロボロでしたが、面倒なのでRAW現像はかけてません。どっちにしても、レンズはX-A1に付いてきたヤツです。これも解放で結構良く写るんですよね。これだけ写るのならスナップとしては十分です。後はマニュアルフォーカスでX-T1の実力を見ておかねば…
当日はとにかく透明度の高い夜でした。実はこの金曜日もすごく晴れていたのですが、気がつくと寝落ちしていました。疲れてるんだよな…。
- 関連記事
-
コメント
No title
本当に宇宙のもやもやまで いいですね~
こんな綺麗なんですね✨
星撮り こんなにできたら気持ちいいだろうなぁって本当に思いました
綺麗なphotoありがとぅございます✨
今日も ゆっくり佳い休日をお過ごしくださいね!
2017/01/09 URL 編集
No title
一生懸命、液晶のメニューとにらめっこしてたのかな?
実はアイちゃんもX-E1で悩んだことあります。
2017/01/09 URL 編集
No title
私もFuji辺りを天文用に買いたいとは思っているのですが、あまり撮りに行けないと思っているので、専用は…^^;
しばらくOlympusで頑張ってみます。(^^ゞ
2017/01/09 URL 編集
No title
ここまでは難しいかも知れませんが、星撮りもいろいろチャレンジしてみて下さい~。
2017/01/12 URL 編集
No title
2017/01/12 URL 編集
No title
そういえばミラーレス機の改造は、あまり効いたことが無いですね。SONYだけは時々みかけますが…
2017/01/12 URL 編集