高く飛べ 近づく雪も しばし待つ

昨日、15日は地元のたこ揚げ大会でした。今回で32回と歴史を重ねてきてますが、どうやら紆余曲折合って、続けるのは大変なようです。


こちらはてきとーにタコを作って飛ばして楽しんでるだけなんですが、実は今年は年末年始含めて結構忙しかったこともあり、ぜーんぜん準備というかタコ作りができてなかったんですね。酉年なんで鳥形のタコを作りたかったのですが、テストも何もできないまま、ほぼぶっつけ本番で当日の午前中に2時間で作成。そのまんま会場に持ってきたら、こんな感じでどんどん右に寄ってまともに飛びませんでした(^^;;

え?どれが自分のタコかって?。真ん中付近の「ほぼ透明」なヤツです。普通のゴミ袋で作ったら、ほとんど透明になって見えなくなってしまいました(^^;

結果、審査時間の30分の間には全然飛ばず、付け焼き刃なタコはそれなりの結果しか残しませんでした。今回は風も結構あったので、飛ぶタコはかなりいい感じで飛んでましたよ~。

さて、飛ばなかった我が鳥形タコ。どうしよう、と悩んで糸目を短くしたら、それだけでいきなり安定感が倍増して、飛び始めました。普段ここまで飛ぶことは無いかも…というぐらい飛んで、みょーな気分に挿せてくれました。まぁ、これはこれで凧を作るときの自分の悪い癖(糸目を長く取る)というものが分かっただけでもヨシとしましょう。

それにしてもこの大会の前後ではすんごい吹雪いたりしたんですが、大会時間だけは比較的いい天気でした。

Canon PowerShotS120 CanonZoom 5.2-26.0mmF1.8-5.7(5.2mm F4.5 1/2000sec ISO 160)





…Boxのことか?

「ハコ!」

眠いのでここまで!

関連記事

コメント

No title

sorayume
おはょーございます!

オォー飛んでる飛んでるーすごぃーっ!
透明鳥さん✨いいじゃないですか?!

作るってだけでも凄いなぁって拝見。飛ぶなんて!(ど素人ですみません💦)

見事な飛っぷり!

来年も開催されたらいいですのにね~
今日もまだまだ寒いっ!お気をつけてお過ごしくださいね~☆

No title

sorayumeさんどうも~。この撮影をしていたときは、まだ全然飛んでなかったんですね。飛んでるように見えるだけです(笑
今のところ来年もまたあると思いますので、なんとかもっと飛ぶタコを作っておきたいと思います。がんばらにゃ~
非公開コメント

トラックバック