天気がコロコロ変わる日曜日の夕方、隣の公園で咲いていたホトケノザを撮影してみました。ホトケノザは田んぼのあぜ道とか、ほんとうに何処にでも生えている雑草なのですが、秋口から春にかけて、結構咲いているような気がします。本格的に咲くのは春なんですが、今ぐらいの時期でも咲いているのはなんかすごい。
どっちにしても咲いてる数が少ないし、ちっこい花なので、マクロを持ってきて見ました。ただのマクロ撮影でも面白くないので、カメラはアダプターを付けたX-T1です。もちろんマニュアルフォーカスになるんですが、マクロ撮影だとどのみちピントはほとんどマニュアル撮影みたいなもんなので、あんまし変わりません。この150mmはワーキングディスタンスもそこそこ取れるので、お気に入りのレンズの一つです。
FUJIFILM X-T1 SIGMA 150mm F2.8APO MACRO DG(F2.8 1/400 ISO 800)
男の座?私の座右の銘なら、明日できることは今日しない、だぞ
「勝手に言ってなさい。これはホトケノザなんだから。どっから座右の銘が出てくるんですか。」
小麦粉と卵を良く溶いてバターで焼いて円盤状にするやつですな。
「ハチミツかけるとウマイんだよな…ってそれはホットケーキ!」
放置しときましょうか…
「ほっとけ…」
…しーらないっと。
- 関連記事
-
コメント
No title
ホトケノザの花ってこんなだったの?って思いました
花をまじまじみたことがなかったと思います!マクロいいなあ
またまた飛び出しましたね 座右の銘からホットケーキまで!広いですね~
今日もあったかくして過ごしてくださいね~☆
2017/01/24 URL 編集
No title
ホトケノザは凄く特徴的な形をしているので、チャンスがあれば、虫眼鏡とかでみてみるといいかも~
2017/01/26 URL 編集