春の夜に 銀河を巡る 光追え

28日金曜日の夜は仕事を早めに終えて、帰ってからさっそく出撃!と行きたかったのですが、色々していると結局出たのが22時過ぎになってしまっていました。この辺、もうちょっと早く出られるように工夫が必要ですね(^^;

天の川を背にM57を狙うリチャード(KASAI GS200RC) & マル子(iOptron CEM25EC)

Canon PowerShotS120 CanonZoom 5.2-26.0mmF1.8-5.7(5.2mm F1.8 1/30sec ISO 3200)

GWの計画も結構いーかげんなので、撮影地の寒風山に到着してからも、さて、何を撮ろう、という状態でした。本来ならさそり座のアンタレス付近をたっぷり撮るべきでしたが、リチャードも持ってきていたのでまずはマル子のバランス確認と撮影テスト…という状態でした。

M57 こと座リング状星雲

FUJIFILM X-T1 KASAI GS200RC+x0.8レデューサー(1300mmF6.4 120sec x4 ISO 6400)
iOptron CEM25EC赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopProとIrfanViewで調整

まず狙ったのはM57、こと座のリング状星雲です。1300mmあればそれなりの大きさに写るかな…と思ってたのですが、やっぱりこの焦点距離でもちっこいですな。APS-Cで狙うにしても2000mm以上が欲しくなる気がします。それにしても明るい!レデューサーでF6.4になっているとは言え、2分ではちょっとオーバー気味に写ります。惑星状星雲は伊達ではありません。

いずれにせよ、比較的安定してガイドしてくれていますので、これなら銀河を狙っても行けるかも知れません。そう言えば最近撮影していないM63、ひまわり銀河を狙ってみることにしました。バランスを合わせているとは言え、筒側のバランスは左右対称では無いのでどうしてもうまく行きません。なので、赤緯方向は自動導入時に脱調してしまうため、銀河に正確に向けるため、まずは北斗七星のミザールでアライメントを取ってから向けます。この辺、もうちょっとなんとかしなくては…

で、先日のM101なんかを見るとF6.4では暗いなぁ、というイメージがあったので、この際ISOを上げて…と、設定HiのISO12800まで上げて撮影することにしました。ノイズの少ないX-T1なら結構な描写になるはず、という企みからです。しかし、ノイズリダクションが結構働くためか、のっぺりした描写になってしまっています。なかなか難しいな、まぁRAW現像すれば少しはマシだろう…と思って、昨夜現像を使用とファイルを見ましたが

…ん?無い!?

…RAWファイルが無いぢゃん!?

そう、Jpegファイルしか無いのです。どうやらX-A1と同じく、ISO12800ではRAW記録ができないような仕様の様です。X-T1なら大丈夫と勝手に私が思っていただけのようでした。しかも、T1はISO設定をダイヤルで行うため、設定画面を見ての確認をしていないんですね。なのでRAW記録ができないことが分からなかったんですね。とほほー。

それでも、このままで終わるのは面白くない。Jpeg画像をスタックして、PSPでホワイトバランスを取り直してなんとか処理してみました。

M63 ひまわり銀河

FUJIFILM X-T1 KASAI GS200RC+x0.8レデューサー(1300mmF6.4 245sec x4 ISO 12800)
iOptron CEM25EC赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopProとIrfanViewで調整

まだ少し眠い感じは残りますが、それでもそれなりの形にはなりました。ISO12800で4分露出しているということもあるかと思います。しかしこれ、拡張でJpegしか撮れないということは、ISO6400のRAWで撮って明るめに現像したのと同じなのかも知れませんね。あまりムリはしないでおこう…

この日は、この後リチャードをプロミナー+D610改に切り替えて、夏の天の川付近を狙い始めたのですが、いかんせん時間が遅かったのと、すぐに雲が沸き始めたので、少し撮っただけであえなく撤収となったのでした。もう一つ、問題なことがあったんですけどね。それはまた次に…

つづく(笑

関連記事

コメント

No title

sorayume
玄さん

こんばんゎ!
素敵な星空
ありがとぅございます✨

ほんと綺麗!!
こんなのを いつか

いつか
撮ってみたいんです!
あ!

夏休みに 望遠鏡を作って観測するっていう 科学館での抽選に当たりました!楽しみでーす♪

今日もありがとうございます✨

No title

sorayumeさんどうも~。こんな星空、簡単に撮れますよ~。暗い空さえあれば、というところですが(^^;

いやほんと、車で一時間チョイのところにこんな星空が広がっているのは、今となっては貴重な場所だったりします。その昔は、家の周りがみーんなこんな感じだったんでしょうけどねぇ。
望遠鏡製作、アレかな。たぶんアレですね。結構見えると思いますので、ぜひ頑張ってみてください~
非公開コメント

トラックバック