天の川づくしになった4月29日~30日の遠征ですが、そろそろ30日出撃の件に行きます。この日は29日の遠征明けで眠かったんですが、天体望遠鏡博物館に行ってみておきたかったので、頑張って行ってみました。天候は最初曇りだったんですが、午後から晴れてきて、帰る頃には快晴でした。早めにおいとまして、寒風山へリベンジです。
空に横たう雨天の川
Canon PowerShotS120 CanonZoom 5.2-26.0mmF1.8-5.7(5.2mm F1.8 1/30sec ISO 3200)
夜半を過ぎると、天の川が高く上がってきます。今回はリチャード君の出番は無く、即プロミナーで撮り始めました。また、この天の川を広角&望遠レンズで撮っておかねば、ということで年末に購入したSIGMAの50-100mmF1.8+FUJIX-T1で天の川のクローズアップを、更に広角ではMZD12-40mmPro+E-M5IIで狙います。この2台はフォトガイド2に同架させて撮るんですが、もう、フォトガイド2大活躍状態です(^^;。この日の気温は15℃ぐらいまでだったかな。前日は10℃を切るレベルだったので、とにかく寒かったんですが、この日もそこそこ冷え込んだモノの、まだマシな感じでした。
処理が全然追いついてないのですが、とりあえずX-T1で撮影した天之川中心部はいい感じだったので、仕上げてみました。このワンカットは今週末からの天体望遠鏡博物館の写真展で展示する一枚に間に合わせました。
天の川中心部
FUJIFILM X-T1 SIGMA 50-100mm F1.8DC(100mm F2.2 130sec x12 ISO 3200)
Vixen PhotoGuide2ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopProとIrfanViewで調整
しかし、この画角だと、さすがにAPS-Cでは辛いモノがありますね。かろうじてM8,M22,M16,17が入ってます。85mmぐらいの方が自然だなぁ(^^;
それにしてもX-T1、ノーマルカメラですが、赤いのが良く写ります。まだまだ撮影してますので、処理ができた分からぼちぼち出して行きますね~。
- 関連記事
-
コメント
No title
おはょーございます
めちゃくちゃ綺麗ですね!
色ほんとに幻想的です
まだまだありますか?楽しみです!
2017/05/05 URL 編集
No title
まだまだあるんですが、処理が追いついてないので、ぼちぼち行きます~。
2017/05/05 URL 編集
No title
良い季節ですが、こちらでは南九州の熱帯雨林的な梅雨の足音が聞こえてきています。
今年こそは玄さんみたいに綺麗な天の川撮ってみたいものです(о´∀`о)
2017/05/06 URL 編集
No title
雨がちょっとずつ多くなりそうな気配ですが、この連休は良く晴れましたよね。
そちらからなら、天候さえ選べば天の川はすーごーい!のが撮れるかと思います。楽しみにしておきますよ~
2017/05/07 URL 編集