ひっそりと でもしっかりと光る 彗星よ

昨年は比較的明るい彗星が少なかったのですが、今年はかろうじて7~8等クラスの彗星がいくつか見えています。本当は29日の夜も撮影したかったのですが、バタバタしてたら曇ってしまって撮影出来ませんでした。なので、30日の夜に再度チャレンジしたモノです。
タットル・ジャコビニ・クレサーク彗星(41P)


Nikon D610改 KOWA PROMINAR+TX07(350mm F4.0 67sec x8 ISO6400)
iOptron CEM25EC赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopProとIrfanViewで調整

周期彗星らしいというかなんというか、青白く広がった彗星でした。本当はいずれの彗星も500mmで撮影しなければならんなー、と思ってたのですが、試写してみると思っていたよりも大きく写ったので、「これでいいじゃん」とそのまま撮影してしまっています。本当はもうちょっと長焦点がいいなぁ。

ジョンソン彗星(C/2015 V2)


Nikon D610改 KOWA PROMINAR+TX07(350mm F4.0 67sec x8 ISO6400)
iOptron CEM25EC赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopProとIrfanViewで調整
こちらもほぼ同じ条件で撮影しています。この辺の撮影だと、露出1分ということもあり、ガイドズレはほぼ気にならないレベルでした。プロミナーなら大丈夫なのかな?とも思ったのですが、その後の天の川の撮影ではしっかりズレてたりもするので、まだ何かありそうです。

いずれにしても、ちょっと色々あり、忙しくなりそうです。既にブログも更新頻度が落ちてしまっていますが、どうやらしらばくは、もっと落ちそうです。ぼちぼち行きます。ぼちぼち(^^;



Canon PowerShotS120 CanonZoom 5.2-26.0mmF1.8-5.7(5.2mm F1.8 1/30sec ISO 3200)

関連記事

コメント

No title

sorayume
綺麗ですね!!

玄さん おはよーございます!

本当綺麗!
名前がね 覚えられません

忙しくなりそうなんですね!!
って本当に体調などお気をつけて☆

No title

sorayumeさんどうも~。彗星の名前は見つけた人の名前がつくのですが、ロシア系の人が混じったりすると、もうそれはすごいことに(笑
私も今回のは覚えられてませんでした。初出時に間違えてるし(^^;;

なんかもう、気持ちだけは忙しくなってます。落ち着けばまた、できるだけ頻度上げたいと思います。
非公開コメント

トラックバック