先日、9月29日は上弦で、月面Xが見える日でもありました。そう言えばこっちに来てからは月面Xとか見てない(というか、星そのものを全然見てないのですが…)なー、ということで、まだ少し晴れているのを確認して、ベランダにプロミナーとマル子(CEM25EC)を展開してみました。
Canon EOS80D KOWA PROMINAR+TX10(500mm F5.6 1/4sec ISO400)トリミング
もう既に西に傾いてきた時間だったのと、薄雲が張り出してきていたので、ちょっと傾きすぎ&コントラストが悪い状態でしたが、なんとか撮影出来ました。少し崩れ気味の月面X、見えるでしょうか。既に光の当たっているところが多くなりすぎているので、なんか他の文字に見えます。少し違うけど、火の文字にも見えました。
LUMIX TX1 DC VARIO-ELMARIT 9.1-91mmF2.8-5.9(9.1mm F2.8 1/2sec ISO 3200)
で、撮影状況はこんな感じ。極軸は全然合わせていないのですが、月に向ければそれなりの方向は向いてくれました。本来なら、極軸をじっくり合わせて淡い星雲・星団を撮影すべき赤道儀なんですよね。エンコーダー内蔵だから相当な精度が出るはず…
と、三基光学館のホームページを覗いて見たら、このCEM25EC、台数限定で税別18万円で売りに出されてるぢゃないですか!なぬー!ワシが買った時は…しかも使えるまでに4ヶ月もかかったのに…
ということで、使うには少々クセがあるのですが、うまく使えば高精度なこの赤道儀、欲しい方は是非三基光学館のホームページを見て、私と一緒に苦労しましょう(爆
- 関連記事
-
コメント
No title
おはょーございます!!
綺麗ですね~っ!くっきり✨
月面X撮れるかもって私も撮って観たんですが わかりませんでしたょこんな綺麗に撮って観たい!けど 物要りですね…
これから夜空が楽しみな時期になりますねー
今日も佳い1日過ごしてくださぃね☆
2017/09/02 URL 編集
No title
少しずつ晴れた日が増えてきているような気がするので、星空観察ができるようになればな、と期待してます。
そろそろ望遠鏡も出すかな(^^;
2017/09/04 URL 編集