6月以降、ドライブの機会が圧倒的に減ってしまったのですが、この9月には年次点検があり、ほとんど走ってないものの、点検とオイル交換をやっておきました。費用が結構痛い…
で、点検中は結構ヒマになるのが分かっていたので、「試乗車あります?こないだ発売になったNBOXの新しいヤツか、フィットのマイナーチェンジのヤツ」と、問い合わせてみると、どっちもあるということ。今回はとりあえずフィットハイブリッドに乗ってみました。そうです。新車と言ってもマイカーではなくて、試乗です(^^;
で、用意された車に行くと「今回の試乗車はグレードで一番イイやつです。後はご自由に、てきとーにその辺走ってきてみてください。点検にしばらくかかりますのでゆっくり行ってきていいですよー」とのこと。いやちょっと待て。てきとーに、とは言え道もまだあんまし知らんぞ(^^;。しかも相当渋滞してるし…
ということで、本当にてきとーに走ってたら、あやうく迷子になりそうでした(^^;;。しばらく渋滞で走ってて、実はカーナビの電源がOFFになっているだけで、ちゃんとカーナビも付いてたという事に気がついて、何とかなりましたが。ナビにはお店の位置もセットされていなかったため、冷静になって考えてなかったら本当にヤバかったかも。まぁ、スマホがあるんで何とかなったとは思いますが…
道路は雨で、しかも夕方だったのでむっちゃ渋滞してて、走りがどうこうとか、ハンドリングがどうこうというのを感じるレベルではありませんでした。でもまぁいい車ですね、新型フィット。
座席周りの造りは、基本、今乗っているシャトルとほぼ同じ。なので違和感無く乗れます。気になったのはナビも含めてエアコン等のスイッチ類がほぼタッチパネルになってしまっていること。シャトルでも感じてますが、このタッチパネルは車には全然合いません。とにかくしっかり見ないとまともな操作ができないので、運転しながらはもちろん、一時停止していても操作に気を遣うため、とってもやりにくいのです。今回のフィットでは、エアコン類のスイッチの下にある目印バー(白っぽく光って見える細いバー。これがデコボコしていて、スイッチ位置を触って目印にできる)が少し目立つ様になったので、多少はマシなのかもしれませんが、使いにくいのは一緒。多分在庫が捌けるというか、開発費を取り戻すまではこのままなんだろうな-。この使いにくさは猛省してほしいい。
いかん、文句ばっかりになった。肝心の走りというか、快適さはバッチリ。フィットハイブリッドはもはや小型車の範疇じゃない気がします。シャトルを買った時も「これいいなぁ」と思ったのですが、今回のフィットはそれと同等の快適な乗り心地でした。まぁ、シャトルが派生車なので、装備を充実させれば同等になるのはそうなんですけどね。
特に感じたのは静粛性でしょうか。売りのひとつではありますが、静かなドライブを楽しめます。エンジンがかかるとそれなりの振動もありますが、シャトル同様、しっかり押さえ込まれているのでそれほど気になりません。冬場は気になるかな…?
便利かも、と思ったのは先日、シャトルでもマイナーチェンジが行われて装備可能となったHONDA SENSING。渋滞道だったので自動ブレーキとか車線逸脱とかは分からなかったんですが(自動ブレーキは、効かせちゃだめでしょ、というのはありますが…)、先行車発進アラートというのがあって、自分が止まったまんま、先行車が行くと「ピー」って言って知らせてくれます。
ただ、確かに便利なんですが、車間を開けるたんびに「ピー」って言うのはどーなのよ、という気もします。もう少しおだやかな「ちゃりらーん」とか「ぴぽっ」とか、音が替えられればいいかなーと思いました。設定上できるのかもしれませんが、そこまでは見てません。
さて、たっぷり迷子を堪能して帰ってきたら、年次点検も終わってました。乗ってみたら、やっぱり乗り慣れたシャトルもいいなー、という感じです。フィットハイブリッドも良くなったとは言え、その分値段も相当良くなっています。いいグレードの静かなヤツだと、240万円コース。ちょ、ちょい待ち。それって2年前に買ったシャトルより高いんですけど…。
最近の車はハイブリッドだの自動運転もどきだの、いっぱい付いてきているんですけど、その分確実に値段も上がってるんですよね。
さて、秋になって晴れる日が少しずつ出てきているので、そのうち星を見に行けたらな、と考えてます。機材も新しいのが導入されたので、そのうち…ね。
LUMIX TX1 DC VARIO-ELMARIT 9.1-91mmF2.8-5.9(9.1mm F2.8 1/50sec ISO 1600)
- 関連記事
-
コメント
No title
車間ピーは、自分が止まっていて前が空きすぎたらなるので、普通に運転してれば鳴りません。大丈夫でした。
免許、田舎にいると必須項目なんですが、なんでしょ。運転すると人が変わるとか(^^;
世の中自動運転がどんどん進歩してるんですよね。次の車が欲しくなる頃には、車を買うこと自体の意味合いが変わってきているかも知れません…
2017/10/09 URL 編集